ひとパックなんと100円のイチゴを買いました。
なんと言ってもわけあり、ふぞろいで、なんだか真っ白なイチゴも入っていました。が、
1キロ以上のイチゴジャムできました~。( って何パック分でしょうね。ハイ、ずばり5パック分です)
ちょっと緩めの苺ソース部門とジャム部門にわけました。
だいぶ長く楽しめそうです~。
こども服、布小物のショップ&手作りな日々
2014年3月23日日曜日
2014年3月19日水曜日
平田昌広さんの絵本ライブに行きました
ちょ~っと、話題遅すぎてスンマセン。
3月9日絵本カフェツバメ号の記念イベントで行われた、平田昌広さんの絵本ライブに行ってきました。
ブログに勝手に写真使っていいか聞かなかったから、写真めちゃ小さめ・・・。ってのせてることにかわりないじゃん。
めちゃおもしろかったです!!
笑いあり、涙あり(ホント)そして、かなり間近で少人数だったので、やりとりも楽しくて、なんだか知り合いになったような気分さえ残るくらいでした~。地元ネタもあるし。
画面の絵は、ぱんつくったよ、という絵本の内容なんだけど、これがまた、小学校2年生の息子にはドンピシャで(あの世代ってみんななんでダジャレ好きなんだろう。)友だちといっしょに、うひゃうひゃ楽しんでました。
娘がはまっているのは、こそだてずかんという本で、いろんな動物の子育てがのっています。
平田さんの本は、家族愛というのが柱にいつもあります。
(親子の問答みたいな感じの本も多い。)
きっとぱんつくったよ、みたいな本書くけど、ほんとは超まじめな人な気がします。
またあったら絶対行きたいです~。おすすめ。
3月9日絵本カフェツバメ号の記念イベントで行われた、平田昌広さんの絵本ライブに行ってきました。
ブログに勝手に写真使っていいか聞かなかったから、写真めちゃ小さめ・・・。ってのせてることにかわりないじゃん。
めちゃおもしろかったです!!
笑いあり、涙あり(ホント)そして、かなり間近で少人数だったので、やりとりも楽しくて、なんだか知り合いになったような気分さえ残るくらいでした~。地元ネタもあるし。
画面の絵は、ぱんつくったよ、という絵本の内容なんだけど、これがまた、小学校2年生の息子にはドンピシャで(あの世代ってみんななんでダジャレ好きなんだろう。)友だちといっしょに、うひゃうひゃ楽しんでました。
娘がはまっているのは、こそだてずかんという本で、いろんな動物の子育てがのっています。
平田さんの本は、家族愛というのが柱にいつもあります。
(親子の問答みたいな感じの本も多い。)
きっとぱんつくったよ、みたいな本書くけど、ほんとは超まじめな人な気がします。
またあったら絶対行きたいです~。おすすめ。
2014年3月9日日曜日
しろやぎ雑貨店ご来店ありがとうございました
パソコンの不具合で、ずっとブログ更新できなくてスミマセン・・・。
お店の商品もたくさんアップする予定が・・・告知できなくて申し訳なかったです。
ちょっと寒い2日間でしたが、たくさんのお客様に来ていただき感謝です~。
なんでも期間前日に日にちを間違えて、わざわざ雨の中来ていただいた方がいたとか・・・なんだかすいませんでした。
期間中に来ていただいていたのかなあ・・・。
楽しみにしていただいている方が増えてうれしいです。
おとなりの絵本カフェも、繁盛してました~。
だってほんとに安くておいしい、絵本は読める、こどもがいたら読み聞かせタイム、と、とってもステキでお得なお店なんです~。
今回のメニューはこんな感じで、ひとつどれも150円!
プラス飲みもの200円です。
おうちセットにすると450円で、おかし2つに飲み物になるんです。
次回は、7月の上町燈籠市の日とその前日になる予定です。
燈籠市の日にちがいつも間際にならないとでないので、ご迷惑おかけしますが、だいたい7月の中旬の週末です。
時間はいつもの11じから17じですが、燈籠市の日は長く20じすぎごろまで営業予定!
お祭りを楽しみながら来てくださいね。
お店の商品もたくさんアップする予定が・・・告知できなくて申し訳なかったです。
ちょっと寒い2日間でしたが、たくさんのお客様に来ていただき感謝です~。
なんでも期間前日に日にちを間違えて、わざわざ雨の中来ていただいた方がいたとか・・・なんだかすいませんでした。
期間中に来ていただいていたのかなあ・・・。
楽しみにしていただいている方が増えてうれしいです。
おとなりの絵本カフェも、繁盛してました~。
だってほんとに安くておいしい、絵本は読める、こどもがいたら読み聞かせタイム、と、とってもステキでお得なお店なんです~。
今回のメニューはこんな感じで、ひとつどれも150円!
プラス飲みもの200円です。
おうちセットにすると450円で、おかし2つに飲み物になるんです。
燈籠市の日にちがいつも間際にならないとでないので、ご迷惑おかけしますが、だいたい7月の中旬の週末です。
時間はいつもの11じから17じですが、燈籠市の日は長く20じすぎごろまで営業予定!
お祭りを楽しみながら来てくださいね。
登録:
投稿 (Atom)