kutusitakonekoはミシンneko
子ども服、小物の販売。 暮らしのアイディア、簡単な布作品などの作り方も!
ラベル
How to make
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
How to make
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2016年2月24日水曜日
梱包に入っている紙で
›
形がいびつなものや、大きいものなどの梱包に入っている素材があらくてがさがさっとした紙。 何かに使えないか、いろいろ試している。 何日が前にアップした布テープを少しずつ、店に来てくれた人に配るようにこんな小さい封筒を作ってみました~。 ただ二つ折りにして両端をあらく...
2016年2月18日木曜日
ほんとう~に布のはぎれ
›
物を作る者として、みんなたまっていくもの。 それは材料~。 わたしの場合はとにかく布。 思い出の布、すごくお気に入りの布、そしてこれ高かった・・・という布などなど。 そうでないなんの思い入れのない布でさえも、 ぽんと捨てられないわたし。 まだ使うかも、マカロ...
2016年2月16日火曜日
あずきカイロ作りました
›
電子レンジであたためて使うあずきのカイロ。 母親に作ったら、なんとも調子よさそうで自分用に作りました~。 あずき250グラム150円!大安売りにつき、買い占める勢いで買ってきました~。 小さいほうは、目が疲れたとき用。 首だけ、片方の肩だけにも使えます~。 だ...
2014年9月20日土曜日
授乳ケープの作り方
›
授乳ケープ・・・なぜか買うと高いのはなぜ?? 自分で作れば、生地代だけならメーター1000円のダブルガーゼを買ったとしても1600円ちょいでできます。 お気に入りの生地も選べるしね。 作り方も簡単。 作り方はこんな感じ。 でも寸法は参考なので、はおってみ...
2014年9月16日火曜日
もうちょっと来てほしい服の補修
›
娘のワンピースの丈が、短くなったのでもう一段別の生地を足して長くしてみました。 元の裾をほどいて、似た色のトーンの同じダブルガーゼを上のスカート部分と同じような分量でギャザーを増やしてつなげただけです。 つないだだけでまだ一度も着てない、洗ってないだとこんな感...
2014年9月9日火曜日
ちゃんと入れてね仕切り
›
とにかく整理ができない子どもたち(ほんとは家族全員・・・) いろんな仕切りをためしてみたけど、やっぱり収納の量を考えると不経済だけど、これはここの枠に必ずはめこむ的な収納がいちばん子どもにはわかりやすいようで・・・。 こんな仕切り、いっぱい世の中に出回っているけど、なん...
2014年6月23日月曜日
プール用バスタオルの作り方
›
もうすぐプール開きですね。 子ども用のこんな形のプール用バスタオルが売ってますが、まあ、買うこともないかと作ってみました。 ボタンを外すと、広げて使うこともできるようにしてみました。 ① お手持ちの手頃なサイズ(あんまり大きすぎても使いにくそうです)のバスタオルを...
2014年6月15日日曜日
牛乳パックで作ったおうち整理ボックス
›
今日は父の日でしたね。 どんな休日をすごしていますか~。 我が家では、牛乳パック4つをつかって、こんな整理ボックスを作りました。 散らかしほうだいの部屋をちょっとでも片づけてほしいな~。 ① 牛乳パックを斜めにカット。1辺だけそのまま切らずに長~くしておく...
2014年4月24日木曜日
大人パンツ→子どもショートパンツ
›
娘が小学校にあがり、幼稚園は制服があったため、急に服が必要になってきた。 ワンピースやスカートを作り足してあげていたら、どうやら、そういう服は好きだけど、実際はおてんばなため、実用的なものが必要・・・ということに・・・。 (昨日もドロがたくさんになって帰ってきた。お兄...
2014年4月13日日曜日
もったいないふきんのつくり方
›
マスクを大量に作っております。 そうすると、微妙なサイズのダブルガーゼがたくさんあまるわけですよ。 まあ、すてちまうというのもいいのかもしれないけどね、なんだかもったいない・・・といつもためてしまうわたし。 服地なんかにいけそうなものはパッチワークにしてスカート部...
2014年4月12日土曜日
こども手芸教室やってみました
›
前回のお店に来てくれた小学生の女の子。 なんと、わたしの作ったものを気に入ってくれて、しかも作ってみたい!という希望。 そんな希望に答えるべく本日、教室を開いてみました~。 写真、撮り忘れちゃったのでわかりにくいかな。 素材はビニールコーティングで、ファスナーをつけ...
2013年12月2日月曜日
あめちゃんマグネットの作り方
›
はぎれがとにかくたまっている。 というか、もったいない根性がどこまでもあるというか、何かに使えないか、とすぐに思ってしまうわけです。 特に高かった生地とか、もう手に入らないとか、ことのほか気に入っていたとか、そんなものはこまこましてどうしようもないものまでとってある始末。 ...
2013年10月23日水曜日
使用済み封筒でつくる紙袋の作り方
›
先日、紙袋教室に行ってきました~。 といっても、講師はしろやぎ雑貨店のメンバーなんだけど・・・。 しろやぎ雑貨店では、お買い上げしてくれた人に封筒で作った紙袋のてさげに商品を入れて渡しています。 それが、なかなか人気で、柄やひもなどみんな違うためお気に入りをご自分で選んで...
2013年9月5日木曜日
水筒カバーの作り方
›
今年の夏たくさん作った水筒カバー、またまたさらに注文が入ったり、どうやって作るのか~など問い合わせが多いので、ちょっと作り方のせてみます。 わたしが作ったタイガーのものやサーモスのものなど、そのままサイズをのせようかとも思ったんだけど。 とにかく同じメーカーの似たタイ...
2013年9月4日水曜日
リボンとレースとゴムでできるシュシュの作り方
›
だいぶ前に書いたブログ(2012年11月30日レースつきくつしたの作り方)で、靴下につけたレースをほどいてこんな感じでシュシュにしてみました。 っていうか足もとから頭の上にって・・・ちょっと怒られそうだけど・・・。ちゃんと洗いましたから~許して。 40センチ以上あればでき...
2013年7月24日水曜日
タイガーの水筒カバー
›
水筒が大活躍な季節になりました。 冬シーズンに自分用に買ったタイガーのネジ式に蓋をひねってとったらコップ状になる簡単な水筒が、すごく調子よかったので、子ども用にも2つ買いました。 自分用のは、冬の朝あったかいコーヒーを入れて、家事の合間に一口、またしばらくして一口、という...
2013年4月17日水曜日
服の穴あき、擦り切れの補修
›
ええ!もう穴開けてきたの・・・ということありませんか?結構買ったばっかりなのに、ということもしばしば。 左のアップリケ、かなり厚手のタイツの補修です。 常に伸びてはくようなものは、伸ばした状態で縫いつけましょう。 子どもに履いてもらった状態で縫えればいいけど、プスっと刺し...
2013年3月28日木曜日
ボタンで作るヘアゴムのつくり方
›
かわいいボタンで作るヘアゴム!すご~く簡単にできるので、これいいなあと思ったボタンがあったらぜひ試してみて! まず、ボタンは足のあるかざりボタンを使います。写真のお花のボタンは、100円ショップのもの! ボタンの足に入りやすい細めのゴムを用意します。 ボタンの...
2013年3月21日木曜日
続・すごく使いやすい!アームカバーのつくり方
›
前にのせたアームカバーの作り方をたくさんの方が見ているようなので、もう少し詳しい作り方をのせたいと思います! 下の図を参考に見てくださいね。 今流行り始めている北欧の生地ブランド、ティルダの生地でアームカバー作ってみました。 これぐらいのハリと厚みがある生地が一番作りや...
2013年1月28日月曜日
すごく使いやすい!アームカバーの作り方
›
お正月に義理の妹ちゃんが、こんなアームカバーをして水仕事をしてた。 アームカバーというと、事務員のおじさんがしているあの、両端にゴムのついたものを想像するけど、考えたらこれで充分なのである。 何よりコンパクトなのと、ぐ~っとひじの方に向かって押し上げると、このシーズン着膨...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示