こども服、布小物のショップ&手作りな日々

2011年11月30日水曜日

おおきなかぶ

葉山の方でできた本当におおきなかぶ。
もらいました。
いったい何人でひっぱったのかな?

形は聖護院かぶらとも違うような。
とにかく肥大化したかぶ??
どう料理しましょう。
絵本にはその後どう食べたか、まで出てこないからなあ~。

Hayama caught in a really big turnips.


How many people on earth are pulled?

Such a shape is also different from Shyogoin Turnip.

Turnip bloated anyway? ?

We do cooking.

Posted by Picasa

2011年11月29日火曜日

マルセイユせっけん

しろやぎのときに、来てくれた友だちの御礼に~と、いろいろな非売品てづくりグッズをかごに入れて、選んでもらっていました。
その中で飛ぶように出てしまったのが、この石けん。(2日目に来た人ごめんなさい)

わたしが作ったのではありません。
こまかく分量を量って、温度を見ながらまぜて~なんていう作業が得意な人がうちには、約一名。
ちなみにヨーグルトを温度を見ながらルクルーゼで湯煎&保温して作る係も同一人物。
こんなめんどくさいことわたしは苦手です。

(男の人はこういう理科の実験の延長みたいなこと好きなのでしょうか)


これは、マルセイユ石けんの比率で作った石けん。廃油とかではありません。オリーブオイルとココナッツオイル、パームオイルで作ってあります。手前みそですが、ほんとにいいです!!洗い心地はさっぱりなのに、まったくつっぱらない。
使い出すとやみつきです。
牛乳パックに流したものを切ってあるので、かたちは不ぞろいだけど、うちのかわいい石けんたち。
気に入ってくれたらうれしいです。
Posted by Picasa

2011年11月27日日曜日

ふわふわガーゼお口ふきの作り方

我が家では、白いガーゼで、はしっこがピンクとかブルーの糸で処理してあるよくいろんなところで売っているガーゼを赤ちゃんのころから愛用。汚れもよく落ちるし、やわらかいので好きなのですが・・・・。
なんかそっけないので、
簡単な刺繍をしてみたりもしたけど・・・いまいちかわいくない。

ということで作ってみました。
ダブルガーゼを3枚重ねて6重にしてあります。
色が濃いものとか、細かい模様のを使うと、汚れなんかが目立たなくていいかも。
たくさん使ってくたっとしてくるのを楽しみ。


作り方は簡単で、はぎれで作れるので、気楽です~。眠っている生地があったらぜひ。
20センチ四方のダブルガーゼ3枚を中表にして合わせ、端を1センチの幅で返し口を5センチくらい残して縫っていくだけ。
表に返したら、ステッチをしておしまいです。(細かく端ミシンするなら、返し口をまつる必要もない)
ちなみに、かわいいガーゼは表側だけ、中は無地の残りとかで十分。
そのときは、濃い色を中にして、表面を白地とかにすると透けておかしいときもあるので、重ねてみて
様子をみてから縫ってくださいね。

実は、しろやぎでも出したのですが、値段が手ごろだったのもあったのか(180円。って安すぎ?)、飛ぶように売れてしまいました。
中には、大人の人が自分で使いたい!!と買っていく人も。(ターゲットは幼稚園、保育園の子どもだったので、お名前を書くところをつけたんだけど。)


I tried to make.

There are three overlapping double gauze.



When you make good use of the following things. Gauze and dark, intricate gauze. I have something noticeable stains.

Use a lot of fun to become soft.


Posted by Picasa

2011年11月23日水曜日

しろやぎ雑貨店ご来店ありがとうございました


無事、しろやぎ雑貨店2日間の開店を終えました。
足をお運びいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
今回も、いろんなお客さまとの出会いがとっても豊かで、楽しい時間でした。
そして、次第にリピーターの方も増えてきて・・・うれしい限りです。

となりのカフェ。
なかなか開店時は、時間がなくお茶もできないので、今回はお客様のちょっと少ないときを見計らって出前をしてもらいました~。
とっても癒される~。
次回のしろやぎは、4月です。
今度は春なので、そんな品が出せたらいいな~と思ってます。

Posted by Picasa

2011年11月21日月曜日

本日開店しろやぎ雑貨店!

いよいよ開店いたしました、しろやぎ雑貨店!!
ご来店いただいたみなさまありがとうございます!!
たくさんの方に来ていただき、お昼がとれたのはもうおやつの時間近く・・・うれしい悲鳴です。

写真のクリスマスオーナメントは、去年に続き大人気で、もう残りわずか!買いたい人は急いで来てね。









Posted by Picasa

2011年11月20日日曜日

ダブルガーゼのパッチワークワンピース90サイズ

いよいよしろやぎ雑貨店が明日になりました。

糸くずをとったり、アイロンをかけたりして、浅い段ボールに丁寧にパッキングする作業を今日はしました。
作ったものたちを一気に眺められる貴重な?時間です。
ああ~よく作ったなあ、と思ったり、もっと作ったらよかった、と思ったり、いろいろ。
(どこまでも貪欲・・・・)

これは、いろいろ作った服の生地の残りをパッチワークにして作ったワンピース。
他人からみたら、あまりもので作った・・・という感じかもしれないけれど、どれもこれも思い入れがある布だったりして、わたしには大事な一枚になりました。
それにしてもパッチワークは手間がかかる!!
ミシンで作っているから楽なはずなのに、もうしばらくはいいかな・・・という気分になってしまう。
Posted by Picasa

2011年11月15日火曜日

リネン+Naniiroのガーゼ80サイズ

すごく上等なソフトリネンと、NaniIroのダブルガーゼを組み合わせたチュニックをつくりました。
シンプルだけど、生地のよさが出ていると思います~。
NaniIroのガーゼは、筆で手描きした水玉!
よ~く見るとふぞろいでとってもおしゃれ。
出産祝いなんかにもいいかも~。
11月21日22日のしろやぎ雑貨店で売ります!
Posted by Picasa

2011年11月8日火曜日

男の子用カジュアルパンツ

少々起毛のあるチェックの生地にストレッチのある別珍素材を合わせて、パンツを作りました。
結構かわいいです。120サイズと130サイズ。
しろやぎで売ります。たぶん1000円とちょっとくらいにします。
デザインから言ったら、すご~く安いと思います。
買いに来て~。
Posted by Picasa

2011年11月5日土曜日

横浜の川和保育園に行ってきました

川和保育園のバザーに行ってきました。
ツリーハウスがあったり、木でできた大型の遊具がたくさんあったり、水路があったり、動物がいたり、と、こどもは目がきらきらしてしまいそうな環境で、すてきな保育園でした。

バザーは大、大、大盛況。
話には聞いていたけど、ほんとにすごい人でびっくりでした。
保育園はもとより、保護者の力が入っているというのがよくわかりました~。

 I went to the bazaar Kawawa nursery.

Or have the tree house, complete with lots of big wooden playground equipment, or have water, you have animals, and children under sparkling eyes and I knew I would have had a lovely nursery.

Big bazaar, big, big success.

Posted by Picasa

リネンの木の葉コースター

秋らしい、木の葉のコースターを作りました。
上品なリネンとワッフルを使いました~。
これもお店で売ります。木の葉一枚300円。

Autumnal, coasters made ​​of leaves.

- I used the waffle and elegant linens.

Sell ​​at a shop of SHIROYAGI 300yen single leaves.

Posted by Picasa

2011年11月4日金曜日

塩麹12日目


塩麹をつけて、12日が経過しました。水がだいぶ出てきているのがわかるでしょうか。
少し食べてみたら、塩味はするけれど甘みもあって麹づけとかのような香りがして・・・・
これってできあがりでないでしょうか!!
ここからもじわじわ熟成していくようなので、味もどんどん変化していくようです。
とっても楽しみ。
とりあえず、これで何をつくろうかな~。
最近は塩麹レシピの本なんかもたくさん出てるのでいろいろ試してみようと思います。

Salt with yeast, have passed 12 days. Do you see that water coming out.

Eating a little salty and sweet. The yeast-like smell

What would not I finished it! !

As we gradually mature so well here, it seems the taste will change rapidly.

Very fun.

For now, - and what I make now.

Recently, I would try out a lot so many recipe books yeast and salt.


Posted by Picasa

2011年11月1日火曜日

ビーズつきヘアゴムの作り方

しろやぎ雑貨店用の商品を作りまくっています。
これは、チェコのガラスビーズを使ってヘアゴムを作ってみました。
買いに来てほしいけど、とりあえずいつものように作り方ものせま~す。
慣れたら、けっこう簡単にできます。
ビーズの大きさを変えると、ずいぶん違う印象になります。
お好みでいろんなビーズに挑戦してみてください。



Posted by Picasa

2011年10月30日日曜日

塩麹一週間経過しました

塩麹を仕込んでから、1週間が経過しました。
夏なら、一週間でできあがりらしいのですが、冬は10日から2週間かかるらしいです。
今の状況はこんな感じ。
形状は、おかゆにまだなりきらない感じ。食べてみると、まだ甘みはなくてただ塩辛い感じ。もう少し熟成が必要です~。


Charged and salt from yeast, a week has passed.

If the summer, finished in a week, winter completion in 10 days to 2 weeks.

Current situation is like this.

The shape is not yet feel porridge. Looking to eat, rather than just sweet yet salty feeling. - Need a little more mature.

Posted by Picasa

2011年10月27日木曜日

リアル店!白やぎ雑貨店またやります

                                            
                                                                                   

2011年11月21日  11:00~17:00
2011年11月22日  11:00~17:00

ギャラリー F.ROTE すぺーす三季

横須賀市上町2-1     (046)825-0888   



また、2日間だけお店をやります!!
現在、こども服、小物、かばんなど、大量に用意していま~す。
今回もお友だちの作品、雑貨などもたくさん。
掘り出し物もいっぱいです。
ぜひぜひ来てくださいね。
Posted by Picasa

2011年10月26日水曜日

ポンポンヘアゴムの作り方


似たものが通販カタログで2つ1600円!で売っていたので、作ってみました。そうそう変わらないと思います。なぜ1600円?と目を疑います・・・・。しかも作り方はとっても簡単。



Posted by Picasa

2011年10月23日日曜日

塩麹の作り方

  今はやりの塩麹を作りました~。
とりあえず、スーパーでよくみかける乾燥麹を用意。
表面はふわふわしたものが見えます。
一瞬カビ?とも思いますが・・・・。





I made a yeast and salt.

For now, prepare dry yeast commonly found in supermarkets.

What superficially looks fluffy.

Mold moment? I think both
Do not worry



手で簡単にほぐせます。これぐらいまでほぐそう。    Easily crushed by hand.
手で塩をまぜてから、水を注ぎゴムべらで混ぜます。                                     Mix by hand from the salt and mix with rubber spatula pour the water.
容器は大きめ。
ふたは完全にしめないらしい。
ここからたまに混ぜながら、冷蔵庫で一週間。またその後の様子を のせま~す。 

Large container.

Fully tighten the lid.

Here, stirring occasionally, for one week in the refrigerator.

Posted by Picasa

2011年10月21日金曜日

クリスマスオーナメントの作り方

ちょっと早いですが、クリスマスオーナメントです。
昨年のクリスマスシーズンにやった白やぎ雑貨店で、なぜか大人気だったので、今年も作ってみました。

作り方は簡単。






2011年10月20日木曜日

綿麻のジャンパースカート

来月のしろやぎ雑貨店が近づいてきました。
これは、綿麻で作りました。
あわせ方で1年中着られるかもしれません。
裏にかわいいレトロな花柄の生地を使って、ちらっとおしゃれ!!

買いに着てね~。
Posted by Picasa

2011年10月8日土曜日

小花のダブルガーゼのワンピース

夕方から裁断、1時間半くらいで完成~。
だんだん自分の基準からいうと、作業が早くなってきました。
(標準からはどうなのか、はよくわからないが)

11月21日22日に、またしろやぎ雑貨店をしま~す。
それようにしようかなと作ってみました。
気に入った人は買いに来てね!

ダブルガーゼは、着るほどにくたっとなじんでいいですよね!
これは3,4歳用。
リボンのところはリネンの濃い茶色を使っています。
だいたい1890円くらいかな。安すぎ。
Posted by Picasa

ちいろば書展

母の書道教室の展覧会があります。
4年に一回しかありません。
毎回、今度でもうおしまいよ。もう疲れた。と言っていますが、次が毎回あります。

わたしが好きなのは、こどもの書。
のびのびしていて、ほんとに気持ちがいいです。大人には絶対かけない良さを感じられると思います。
このはがきに使われている書も、小学校3年生のこどもの作品。

興味がある方は、ぜひぜひご来場ください!
Next month there is an exhibition of my mother's Calligraphy Class
Only once every four years.
She has always, and that's it for now. Tired now. She said. But every time there is always next.

My favorites are written for children.

If you are relaxed, you feel really good. I think adults do not feel the goodness.

Also being used to write postcards, the works of third-grade children.

If you are interested, please come come visiting us!



Posted by Picasa