こども服、布小物のショップ&手作りな日々

2012年6月20日水曜日

ジンジャーエールのシロップ漬け


うっとうしい季節になってきました。ジンジャーエールを作ってみたくて、ネット上のいろんなレシピを見まくっていたのですが、なんだかどれもこれも、水と砂糖としょうが、スパイスを煮出す方法ばかりでした。
わたしとしては、氷砂糖でじわ~っと成分が溶け出していくような方法(きっと水が入らないから保存にもいいはず)を見つけたかったのですが、
まあ、いいや適当にやってみよう。ということでやってみました。

しょうが  皮をむいてスライスしたもの400グラム(スーパーの普通のパック4つ分くらいでした)
氷砂糖   400グラム
クローブホール  小さじ1くらいお好み
ローリエ  1枚
鷹のつめ  1本(種をとる)
シナモンスティック 1本(わたしはうちに見当たらなかったのでシナモンシュガーをふってみた)  

消毒した瓶に朝、入れて、夜にはこんな感じに液体が上がってきました。
こうなったら発酵とかしても困るのでとりあえず冷蔵庫に移します。
今のとこにおいは抜群にいい感じ。
たぶん1週間ぐらいはおきたいな。またできあがり報告します~。
Posted by Picasa

2012年6月18日月曜日

どこでもマイポケット

最近見かける、ポッケのない服にポッケをつけられるというもの、作ってみました。

売られているものは、欲張りにいろいろついている分、ちょっと大きくてこどもの体には邪魔だったり使いにくかったり。(そして値段は1000円以上!わたし的にはちょっと高い。洗い替え用も買えない値段かなあ)

そんなわけで作ってみました。
名づけて「どこでもマイポケット」
Posted by Picasa大きなポケットと小さなポケット。小さなポケットには間仕切りをしました。
ファスナー付きのポケットには、大事なものも入れられるかな。
防犯ベルをつけるところ、ヘアピンやヘアゴムをつけておけるところをつけて、
子どもでも扱いやすいマジックテープのフタをつけて仕上げました~。

次回7月13日14日のしろやぎ雑貨店で売る予定!
価格はがんばって1000円以下にします!必ず。(器具が高いんだなあ~。もっと簡素にして安くするかもです。)
買いに来てね。
男の子はこんなの?

2012年6月13日水曜日

次回しろやぎ雑貨店は7月13日14日!

上町灯篭市の日にちが決まったので、ようやく次回のしろやぎ雑貨店の日にちが決まりました~。

7月13日(金曜日) 11:00~20:00
7月14日(土曜日) 11:00~20:00

で行います。

両日ともお祭り開催予定ですので、他にもイベントいっぱい!
ゆかたで楽しんでくださいね。

場所はいつもおなじみの F.ROTE です。

2012年6月3日日曜日

手作りクラッカー三昧

 最近、人のレシピだけどクラッカーを欠かさず作り置いている。
でも、その人のレシピだけで飽き足らず、バリエーションを拡大中。
わたしだけのオリジナルレシピ大公開!









<サラミ+あらびきブラックペパークラッカー>

① ボウルに、薄力粉100グラム、塩小さじ4分の1、サラミ(キャンディー状に包んであるようなおつまみサラミ3つ分をきざむ)、あらびきブラックペパーお好み(かなりがりがり入れても大丈夫です)
を入れて、軽く手でかきまぜる。

② ①にオリーブオイル大さじ2を加え、手のひらを合わせるようにして均一に混ぜていく。10回くらい。

③ ②に水大さじ2を加えて、粉けがなくなるように混ぜていく。(粉粉しすぎだったら水を足していい)

④ ③の生地を麺棒で3ミリくらいの厚さに伸ばして(うまく伸びなかったらラップをかぶせて伸ばすといい)カードで、だいたい3センチ四方の大きさにカットしていく。

⑤ 170度のオーブンで25分から30分。ちょっと焼き色がつくくらいがいい。

< チーズクラッカー>

サラミ+あらびきブラックペパーと同じ要領で作る。
サラミとあらびきブラックペパーは入れずに、
パルメザンチーズを大さじ2入れる。
好きな人はたくさん入れて。







<えびクラッカー>

サラミ+あらびきブラックペパーと同じ要領で作る。
サラミとあらびきブラックペパーの代わりに、桜海老大さじ1をミルで、が、が、が、と3,4回粉砕したくらいのものを加える。

かっぱえびせんとか、えびせんべいが好きな人はたぶんきっと好き。
ただし、他のクラッカーといっしょに保存すると、えびのにおいが強烈なので別に保存したほうがいい。

このほかのバリエーション

<カレークラッカー>

カレー粉を小さじ1くらい入れる。


<ガーリックハーブクラッカー>

つぶつぶに粉砕してあるドライガーリック(100円ショップなんかでも瓶に入っている)を小さじ1~1と2分の1くらい、ドライハーブ(オレガノ、バジル、ローズマリーなどお好みのもの)を大さじ1入れる。
かなり後ひくおいしさだけど、お出かけ前は注意!?

<青海苔クラッカー>

いわゆるたこやきやお好み焼きの上にのる青海苔大さじ1を入れる。
世代を超えて大人気。

考えるといろんなものが作れそうです。
あんまり油であげたようなスナックや科学的な調味料の味のお菓子を与えたくないため、日々こんなものを作っているのですが、一番食べてるのはわたしかも・・・。
いろんな種類を作ってるとすぐ薄力粉がなくなるけど、お菓子買うより絶対安いと思う。
しかも思い立ってからオーブンに入れるまで、慣れたら5分でできます。
朝ごはんの片付けついでに作れます。お試しあれ~。


Posted by Picasa

2012年6月2日土曜日

わくわくまつりのミニミニ白やぎ雑貨店無事終了!

 わくわくまつりで、ミニミニ白やぎ雑貨店にお越しいただいたみなさま、
本当にありがとうございました~!!
お天気にも恵まれ、木陰で楽しく開店できました。

今日の開催場所が幼稚園ということで、

コップ袋(巾着)が人気でしたが、
やっぱり不動の売れ行きナンバーワン、マカロンケースも完売いたしました。意外と小さい子どもにも人気でしたよ。
また次回にも、いろんな柄で作ってみま~す。

ありがとうございました!
次回は、7月の上町灯篭市に合わせて、いつものF.ROUTEで開きます。
詳しい日程がわかり次第、ブログにのせますので、ご期待ください。
夏物の服、去年大人気だったネッククーラー、マカロンケースは必ず作ります~。
Posted by Picasa

2012年5月27日日曜日

6月2日ミニしろやぎ雑貨店します

 幼稚園のイベント、わくわくまつりで、ミニミニのしろやぎ雑貨店をします。
スペースは机一つ分しかないので、置ける商品が限られますが、幼稚園向きなものを中心に店を開きます。
毎回好評な6重ガーゼのふわふわおくちふき、
通常180円だけど、幼稚園感謝カカク?で170円にします。
こども用はし袋、うさぎのお弁当袋、コップ袋、
取り外し式お名前タグもあります。

そのほかは、大人も使える、ヘアゴムやピン、シュシュ、マカロンケースも出すつもりです。

そのほか、いろんなお店が出たり、コンサートなどのイベントも盛りだくさんです!


日時 6月2日(土曜日) 10:00~14:00

場所 横須賀市大津幼稚園  http://www.kidslink.jp/otsu/
Posted by Picasa

2012年5月24日木曜日

おばあちゃん直伝夏みかんのお菓子

 90を超えたおばあちゃんが、毎年春になると夏みかんのお菓子を作ってくれる。
今年は残念なことに体調が優れず、厚手の重い鍋を振れないとのことで、ななな、なんとわたしに作ってほしいと夏みかんがまわってきてた。

何年か前、細かく教わったものの、トライはむなしくなんだかべちょっとしたものが出来上がった。

いろんな人の手によるこのおかしを口にするが、おばあちゃんを超えるものに出会わない。

今年は、もう一度丹念に教わってやってみたら、2度目でうまくできました。
というわけで、おばあちゃんの直伝レシピ!のせてみます。かなりおいしいです。

はじめに、明日の天気がはれ、の晩にはじめます。

① 夏みかん4個を用意する。ヘタではないおしりの方に、包丁で十文字に切り込みを入れて、皮をむいていく。皮が4つに開くが、根元の方はくっついた状態を保ってむく。むいてみて皮が肉厚でなくうすいものは不向きです。中身の果実は食べてね。

② ①を大きなボウルに入れて、水をたっぷり入れて一晩ひたしておく。浮いてくるようであれば、お皿などで軽く重ししておく。

③ 翌日の午前中に作業を始めます。
夏みかんの皮の表面(黄色いところの面)を包丁でうす~くむく。(ピーラーでは厚くなってしまいます)うすくむくには、いっぺんにたくさんむこうとしないほうがいい。

④ 縦方向のななめに1センチ幅に切っていく。ある程度の長さが必要なので、くっついているところも利用して、切っていく。

⑤ 水から④をゆでる。2回くらいゆでこぼす。
ゆであがりは、くたくたにならないように、噛んでみて少し硬いくらい。

⑥ 厚手の鍋に、⑤と砂糖300グラムと水をひたひたに入れ中火にかける。

⑦ 水がなくなってきたら、目を離さずに、たえず崩れないようにまぜたり、鍋をふったりして、まんべんなく全部染みとおるまで煮詰める。こげ目が少しつくくらいでもオッケー。

⑧ なるべく大きなお皿にひろげて、風通しのよいところで冷ます。

⑨ かなり時間をかけて完全に冷めたら、グラニュー糖をふりかけてざーっとかきまぜて、また再びグラニュー糖をかけまぜる。
Posted by Picasa

2012年5月13日日曜日

リネンの花柄プリントスカート

 今日は、母の日です~。
どうにか間に合いました母要望のスカート・・・。

リネンの大きな花柄のついた生地です。
本人は組曲の黒のジャケットとあわせて使う~とのことだったので、裏をつけて暖かい時期だけでなくオールシーズン可能な感じにしました。

わたしとしては、夏にも白のトップスと組み合わせてみるといいかな~とか。

若い人ならこれより丈をもう少し短くしてウエストに黒のリボン状のものとかを巻くとおしゃれかも~。

普段こんなメーター何千円するような生地は使わないので、こういうときはうきうきしますね。(見惚れるようないい生地を触ってるとほんと緊張感もあるけど、わくわくします)
Posted by Picasa

2012年5月8日火曜日

シジュウカラマカロン

 もうすぐ母の日です~。
何を送るかいつも悩みます~。
今回はこんなものを作ってみました。
お鳥さま好きの母に、いちおうシジュウカラを刺繍してみたマカロンです~。
鳥のかわいいチャームも見つけたので、つけてみたら、鳥尽くしでかわいい。

もうちょっと刺繍がうまくなりたい・・・。
Posted by Picasa

2012年5月6日日曜日

ちょっといいふでばこ作ってみました

 息子の授業参観に行ったら、異様にふでばこにえんぴつを入れるのに時間がかかっていた。
(というか、そもそも時間がかかる子なのであるが)
そんなわけで、新しい入れやすいものを~と作ってみました。
デザインは、ごめんなさい、某かばん会社のパクリです・・・・。
あんまりすてきだったので手にとったら、4500円!これは高すぎる。(いやプロのきちんとした仕事だからきっと高くはないのだろうけど、うち的にはもちろん高い)
そして、これは作れる・・・。と思いまして・・・。

普通のキャンバス生地に、かなり硬いスーパーハードという接着芯を使いました。
普通の厚地くらいの一般的な接着芯では、革を縫いつけたときに重みで反り返ったりしてしまいました。(かなり厚いキャンバス地とか帆布とかなら大丈夫かもしれないが)
ファスナーで中に入れられる部分は半分のところまでになっていて、パタンと折れるようになっています。
ファスナーのチャームはたまたまヨットのものを発見!はまっております。
(こういうのは手作りならではだなあ。いかようにもできますです。)

作り方をのせたいけど、今回は自分のオリジナルでないのでごめんなさい。
折ってホックをとめたところ~

Posted by Picasa

2012年4月26日木曜日

とりはずし可能お名前タグ

 この前のしろやぎ雑貨店でも出してみたものです。名前を書きたくない服や、書きにくい服、一時的に名前をつけなくてはならない(1日だけのイベントのためにわざわざ、など)そんなときに、衣類についたタグに一時的につけられるお名前タグです。店で買うと以外に高い!!(なぜ?)

① かわいい色つきの綿テープをカット

② アイロンで接着できる名札シート(100円ショップでも買えます)スナップをつけます。を適当にカットして、①の真ん中にアイロンで接着します。

③ 綿テープの両端を三つ折にして縫いとめます。

④ スナップをつけたらおしまい。チロリアンテープやレースなどワンポイントをつけるとかわいい。

洗濯表示などが書いてある大きいタグにつける場合は、①のときのカットで16センチほどにすると
できあがりが14センチになり、どんなサイズのタグにもつけられるかなと思います。
でも大きくて重みもでるしごろっとするかなとも思うので、お好みでもっと小さくしてもいいと思います。写真のものは10センチにカットしたもの。

Posted by Picasa

2012年4月25日水曜日

えのぐバッグというかいわゆるスパバッグ

 息子が絵の教室に行き始めた。
かつて自分も幼稚園のころから絵の教室に行っていたが、水彩絵の具のバッグをあけたときのにおいが大嫌いだった。
教室に行くのはすきだったけど・・・。
それが、かぴくさい、というにおいとわかったのは、もう少し大きくなってからのこと。

そう、なんとなくパレットなんかに残った水分が、かびの原因に・・・。

ということで、いわゆるスパバッグの構造のバッグを作ってみました。

最近は手芸やにいくと、スパバッグのキットなんかを置いているところもあるけど、わたしはなんとも安上がりなものを使っている。
カーテンの上部に使う芯である。
だいたいメーターでも100円しないと思う。(幅がせまいものなら50円なんてのも)
それをビニールコーティングの本体の側面にぐるっと縫い付ける。ただ網状なので、ミシンの細かい目で縫うとよいです。
縫いっぱなしではかっこわるいので、それをグログランリボンでパイピングしてしまえばできあがり。もちろん持ち手をつけてね。

意外と高いスパバッグも簡単に安くできます。
Posted by Picasa

2012年4月22日日曜日

コーデュロイパンツのリメイク


コーデュロイの長いパンツのひざに穴があいた。
穴だけなら、アップリケという方法もあるが、 穴だけでなくコーデュロイの畝が消えるほど周辺がすりきれている。
こうなったら、もうアップリケどころの補修では不可能だ。
というわけで、おにいちゃんのパンツは妹のショートパンツに生まれ変わることに決定。

ショートパンツにしたい長さにプラス1センチを加えた長さでカット。
(ショートパンツの型紙なんかがあればそれに合わせてカットすると形が整う。)
その下の部分を5センチ切って、すそ部分に利用。
どうせならかわいくしてみよう。
すそをこんなふうに本体とあわせて1センチのところを縫います
すそを表に返して、上部を1センチ折り返して端ミシンをかけます。
結構かわいくなりました。
すそに使ったチロリアンテープを本体のポケット部などにもちょっと使うと、おそろい感が出てさらにおしゃれ~!

ストレッチの入った素材のパンツで作る場合は、生地の横方向に縫うとき伸びやすいため伸び止めテープをはってから縫うと簡単できれいにできます。

穴があいたパンツもお気に入りはあきらめないで~。
Posted by Picasa

ブロッコリーの花

 いただいたブロッコリーの枝?の部分に、つぼみらしきものがあったので、水にさしておいたら、こんなにかわいい花が咲きました。

これなんの野菜の花でしょう?クイズを子どもたちに出したけど、なかなかわかりませんでした。
(菜の花~!とか)

春先の野菜はちょっと冷蔵庫でほっておいたりすると小さいつぼみが出てきたり、野菜って生きてる!!って実感できますね。(だからといってほっておいてはいけない・・)
Posted by Picasa

2012年4月17日火曜日

しろやぎ雑貨店無事終了!

本日、2日間のしろやぎ雑貨店閉店いたしました!
お越しいただいた皆様本当にありがとうございました。

毎回、いろんな発見があるのですが、お客様に教えていただくこともたくさんあり、勉強になります。
まだまだ至らないこともあるのですが、これからもよろしくお願いします。
次回の開店は、7月の中旬(お盆)で、
うわまち商店街の灯篭市との同時開催。

イベントも盛りだくさんで、他のお店もお祭りバージョンになり、かなり楽しめるので、夕方からのゆかたでのお越しがおすすめです!
夏ものの子ども服と小物(今回飛ぶように売れたマカロンケースもまたつくろうかな~)、バッグを予定してます~!
そのほか掘り出すのが楽しい雑貨などもいろいろ用意するので、あなたのお気に入りを探しにきてみてくださいね。
Posted by Picasa

2012年4月16日月曜日

しろやぎ雑貨店開店

本日開店いたしました~。
おこしいただいた皆様本当にありがとうございました~。

マカロンコインケースが好評で、あっという間に売れてしまいました。
今晩がんばって作り足そうかと、手芸やに行ったところ、なんと材料が人気のため欠品!!
明日くる人ごめんなさいね~。
次回はもっとたくさん作っておきますね。

でも、マカロンコインケースだけでなく、いろんな商品とりそろえてますので、
まだ来ていない方ぜひぜひ明日のご来店をお待ちしております~!!

2012年4月13日金曜日

マカロンコインケース

 最近ちょっとはやり始めているまあるいコインケース!
まかろんみたいでかわいい~!!

中に少量わたもいれてあるので、コインだけでなく、出かけたときに指輪などちょっとアクセサリーをはずしてどこにおいたらいいか・・・というときにも便利。
携帯のストラップをつけてみたので、携帯につけておけばおさいふがないけど、ちょっと飲み物を買いたいなんてときにも便利かも。
もちろん携帯のストラップはとりはずしができるので、カバンなんかに結んでおいたりしてもオッケー。

子どものカバンなんかにつけて、何かこまごましたものを入れるのにもいいかも??(うちは年中いろんな木の実だの拾うもので・・)

4月16日、17日のしろやぎで売ります。破格の350円。
ぜ~んぶ布の組み合わせやひもなどの色あわせが違うので、あなたのお気に入りを探してみてね。
Posted by Picasa

2012年4月11日水曜日

花柄ワンピース100サイズ

 自分で作っておいてなんだけど、ほんとかわいいです。中にインナーなど着れば、いろんなシーズンに対応できそうです。もちろんそのまま着て、夏にもオッケー。
生地がとっても素敵な生地でちょっと高かったけど、思い切って作ってみてよかった~。

4月16日、17日のしろやぎで
1890円で売ります。
Posted by Picasa

2012年4月10日火曜日

かぼちゃパンツ

 ギャザーがたくさん入ったかわいいかぼちゃパンツです。
130サイズ

もう少し色が黒っぽいおそろいの生地で90サイズも作り中~。
姉妹で着たらめちゃかわいいかも。

4月16日17日のしろやぎに買いに来てね。
ちょっとお高い生地なので、
たぶん1500円くらい。
Posted by Picasa

2012年4月1日日曜日

ボタンかけ間違え防止パジャマ!

 しろやぎ雑貨店が迫ってきて、ちょっとあせっていろいろ作っています・・・。
かわいいダブルガーゼのパジャマを作ってみました。
100サイズ。
値段はどうしようかなあ~。
無印のダブルガーゼのパジャマよりは安くします!!

町でよく見かけるボタンを間違えないための工夫、いろいろあるけど、なんだかと~ってもカラフルなものが多いので、あえてシックに仕上げてみました。

ダブルガーゼのパジャマは着れば着るほど、ふわふわになじんでお気に入りになること間違いなし!!

サイズが合うなら、一着のみなのでぜひ初日に買いに来てね!!
Posted by Picasa