こども服、布小物のショップ&手作りな日々

2014年1月30日木曜日

赤ずきんちゃん幼稚園グッズ

3月のしろやぎ雑貨店にむけて、作り始めてます~。

なんだかかわいい赤ずきんちゃんの生地を見つけたので、こんな感じで作ってみました。
レッスンバッグとうわばき入れ、コップ袋なんかを作ってみました。
色は2つのパターンがあります。

今回のレッスンバッグは、大きな3つのポッケ付き。
小学生になっても多目的に使えるようにしてみました。
うわばき入れも大きめに作ってあるので、幼稚園だけでなく小学校に行ってからも使えます。


底に近い部分の布はハンプをつかってるので、丈夫で長持ち。
なんとなくわかってもらえますか?3つポッケ
内側の布はかわいい花柄です!

レッスンバッグ 1300円(ポッケ付きのため。ポッケなしのものはいつもの1200円です)

うわばき入れ 1200円

買いに来てね~。
 順次こんなの作りましたと、ブログにのせていきます。

2014年1月25日土曜日

ご来店ありがとうございました!

1月のしろやぎ雑貨店!
初めてのギャラリー扇での開店、本日で無事終了いたしました。
ご来店いただいたみなさまありがとうございました。

店番もお任せしてよし、という
楽チンさは、わたしたちにとって未体験でなんだかもぞもぞしてしまう感じ~。
結局毎日なんやかんや見に行ったりして。

ここ2週間、いつもとはまた違った楽しい毎日でした。

またご縁がありましたら、ぜひ!
お世話にならせていただきたいです~。


次回のしろやぎ雑貨店は
3月6日木曜日と7日金曜日
いつものすぺーす三季で行います。

春の新生活準備にむけて
幼稚園グッズ、小学校のためのグッズなども出品予定!
作るのが・・・・という方、ぜひご活用ください。

しろやぎ雑貨店の他に
前回も同時開店したおうちカフェも再登場!
こちらもまたパワーアップしそうな気配です。

詳細はまたブログでお知らせいたします!

2014年1月22日水曜日

リネンのスマホケース

毎日、お店に行くと少しずつ減っているので、ちょっと足しています。

 リネンのスマホケース作ってみました。

色は、この他にも2色茶色と水色を作ってみました。
内布がみんな違います。
お気に入りがあるといいなあ。

ひとつ1000円で。いかがでしょう。

青いのはもっと緑がかった色です。なかなかうまく色がでなくてスンマセン。

2014年1月18日土曜日

130サイズの服追加しました

ウールネップの緑系の生地(画面見にくくてスンマセン)で作ったクロップドパンツ。
130サイズです。
まあ、クロップドだから、120サイズの子とかでも普通に7分丈ぐらいで着られるかもしれません。

1890円です。
なんかいい生地なので、はっきりいってぜんぜん儲けないです。
ということはきっとお買い得です。

ありがたいことに結構なくなってきているものあり。どうやらがま口が人気。
欲しいものがある人はお早めにお越し下さいませ~。
できるだけ追加しますが。
ええっとあとは、画像にありませんが、贅沢ペンケースを追加しました。
黒いリネンが表地で、中はリネンの黒の大きめ花柄の生地です。大人っぽい!

2014年1月16日木曜日

津久井浜の絵本カフェ 海辺の本屋ツバメ号に行ってきました


 絵本カフェのお店、海辺の本屋ツバメ号に久しぶりに行ってきました~。
実は、お恥ずかしながら前回の12月のしろやぎ雑貨店のときの1日絵本カフェに足を運んでいただいていたのです~。

その道のプロに全く初めての素人の試みに来ていただいてしまいました!

ほんとここのお店、おしゃれなのはもちろん、絵本のセレクトもすばらしいし、時間を忘れてしまいます。
たぶん子どもが帰ってくる時間までに帰るなんていう制約がなかったら一日中いると思う・・・。

名作から知る人ぞ知る本、それから三浦半島に住む作家さんの絵本もたくさん置いてあります。
新刊の他、少しですがお買い得な古書もあるのです。
(ワタシ的には、ここすごく注目しちゃいます。だっていい本で、さらに古書とはいえない状態のいい本がお手軽な値段!)
あと絵本関連のおもちゃやはがきも!

絵本好きにはたまりません。

最近は2階もリフォームしてギャラリー&多目的すぺーすが完成。2月からは、絵本作家さんの原画展やワークショップも毎月行われるようです。予定はホームページで確認してくださいね。(海辺の本屋ツバメ号)

 ←
子どもたちがワークショップで作ったハンコのスイミー。
お話と同じように、協力してひとつのものにとりくんだようすが見られます。
なんてかわいいんでしょう~!!スコーンおいしかったです。
コーヒーは宍戸珈琲(いつもしろやぎ雑貨店をしている上町の店の先にあります)の豆なんですって。おいしいです。

2014年1月15日水曜日

ギャラリー扇のようす~


 お寒うございます。
雪がちらちら舞う中、今日も足を運んでいただきました。ありがとうございます。

昨日1日でカードがま口が全部売れていた・・。
ありがとうございます~。
金曜日に若干補充する予定です。


うまくあの空間のステキな感じが伝わらない感じの写真です・・・。なんかうまくとれないのですが、様子としてはこんな感じです~。









 ステキなつるし飾り!本当に細かくてひとつひとつが美しい。
1本につきひと月を表していて、12本で12ヶ月になっている飾り。
わたしたちの作品よりこれをぜひ見て欲しい~。
作られているのは、白髪のすてきな凛としたおばあちゃま。
あんなふうに年をとるにはどうしたらいいのかなあ。
Posted by Picasa

2014年1月14日火曜日

しろやぎ雑貨店開店いたしました~

 めでたく、1月のしろやぎ雑貨店開店いたしました。

初日からたくさんの人が足を運んでいただき、ほんとに感謝です~。
(いや、ほんと全然お客いないのではとか思ってたのにびっくりです。ありがとう!)

期間中、ずっと立ち会えてたらいいのですが、なかなか時間の関係上難しいので、全部の人にはお会いできませんが、がんばってお店に顔を出しますのでよろしくお願いいたします。

期間中に商品補充予定あります。

↑ 名古屋の鉄道博物館限定のてぬぐいで作ったカバン。
小学生の子どもにも、鉄道マニアな大人にも使えるようにシックに作ってあります。

てぬぐい生地に一番かたいスーパーハードの接着芯をはってあるので、丈夫で形も崩れません。
Posted by Picasa

2014年1月13日月曜日

在廊日について~


明日からギャラリー扇でのしろやぎ雑貨店始まります。

在廊日についてお知らせします~。

できる限り毎日顔を出せるように努力します。
お店は11時からなので、だいたい11時から1時間程度を目指しています。
土曜日は午後に行くかもしれません。

21日火曜日と23日木曜日は、子どもの行事が入っているためたぶんいないと思います~。ごめんなさい。

お店は日曜日と月曜日はお休みですので、ご注意くださいませ。

駐車は2台のみ可能です。

いつものうわまちのお店とはまた違う雰囲気をお楽しみください!


贅沢ペンケース 2000円



午後、明日からのしろやぎ雑貨店の搬入をしてきました。

午前に滑り込みでこんなもの作ってみました。
長男が小学校入学するときに某メーカーのペンケースを真似て作ったもの(2012年5月6日ブログ)をさらにアレンジして大人用に作ってみました。

外側は厚手のリネン。内側の模様がある生地は、着物地です。ろうけつ染め?(着物詳しくなくてスミマセン)知り合いのお店で一目惚れして、買ってしまいました。
革のペンなんかを差し込むところの他に、ファスナーで他のものも入れられるようになっています。

ペンケースに限らず、趣味のものやメイク道具、違う用途でもいいかもしれません。
某メーカーの半額以下の値段!どうでしょう。。。
中ブクロの生地もリネン。贅沢です

Posted by Picasa

2014年1月9日木曜日

なんていうんだろこの形

なんかしわが気になる・・・ちゃんとアイロンしておきます
 1月のしろやぎもうすぐです~。
今になって切羽詰ってます・・・・。

普段作らない感じということで、ちょっとこった感じのアップリケつきの服つくりました。

ちょっと手洗いしないとだめな感じだけど、お出かけ着にいいかなと思います。
あったかいです。
サイズは120~130サイズと130~140サイズの二つです。

ちょっと制作時間がかなりかかったので、ほかの服より値段上げるつもりです。ごめんなさい~。
たぶん2000円台。

史上最強?拭き心地?

有元葉子さんがつかっているふきんとして有名なびわこふきんシリーズ。買っちゃいました。
琵琶湖の汚染対策から生まれた、
洗剤を使わずに食器など洗えるというびわこ。
がら紡という独特のぽこぽこした目の荒い織目が汚れや油などからめとっていくというもの。
和太布は、びわこより目が少し細かいもので、基本的には同じもの?だと思うんだけど。こっちは、食器拭きなどなどの用途らしい。


 ちなみに有元葉子さんは、お湯プラスびわこでほとんど食器やらを洗っているとのこと。よっぽどひどい油だけ洗剤をつけるとか。
 和太布は、食器拭きに、くたびれてぼろぼろになったら雑巾にと格下げしながらずっと使うとか~。
使い終わったら、1日の終わりに洗濯機で洗剤プラス漂白で洗うそうです。

マイクロファイバーの登場くらいから、いろんなふきんが増えた気がするけど、いろいろ試した結果。
ここまですごい吸水力をみたことがない。台所仕事が楽しくなる。

あっちこっちふきんとかもすごいけど、
なんとなく化学的な繊維の手の油吸い取られるようながさっとした触り心地とかある気がする。
これは綿でできているので、嫌な感じは全くありません。
奈良の花ふきんも好きだけど、吸水力はこっちのほうがすごいかな。

ただ値段が~1枚700円。たくさん揃えたいと思うと、庶民にはちっと。
まあ、花ふきんも700円ぐらいだし、あっちこっちふきんは厚いタイプだと1000円越すから、
いいものはそれなりにするということか。
ただ何年も使えるらしい。

自分の贅沢に少しずつ買い足したりしたいなと思ったりしています。
友だちへのちょっとしたプレゼントなんかにはすんごくいいと思う。
見た目地味だけど、使ったらきっと喜ばれます。おすすめ。

2013年12月30日月曜日

おはなかばん


今年ももう終わりに近づいています。
みなさま本当にお世話になりました。今年も感謝感謝の一年でした。

年の瀬ですが、ちょっと帰省が一日のびたので、こんなん作ってみました~。
12月のしろやぎでも似たようなものを作ったのですが、おかげさまでお客様の反応上々だったので、また作ってみました。これは、親子でおそろいに使える感じにサイズを2タイプ。
持ち手に綿をいれて、ほんわりしたかんじ。
たくさんものを入れるかばんではありませんが、ちょっとしたアクセントになるかなと思います!

 
1月のしろやぎで!Posted by Picasa

2013年12月19日木曜日

プチがま口シリーズ


 ようやく12月のしろやぎが済んだと思ったのも、つかの間。1月の準備をしています~。
自分で自分の首をしめてます~・・・。

次回の1月は、ちょっと年齢層が上の客層と聞いているので、渋め&より質のいいものを~と思っています。
といっても、そんなにかわらん!と言われるかも・・・。ごめんなさい。
幼稚園グッズなどは3月のしろやぎで出しますのでそちらを楽しみにしてくださいね。

できる限り、店に出す予定の主要なものをブログであげていくのでぜひぜひチェックしてみてください!!

指輪が入っているものは、ワンコインがちょうど入るサイズ。(重ねればもちろん2コイン3コインとはいります)
小さいものは、女の子の気持ちをぐっと引き寄せる気がします・・・。
ちょっとしたプレゼントにもいいかも。
ええっと小さいくせにがま口の値段がするので、450円くらいにしたいです。

右側のは、リップクリーム入れです!
もちろん口紅も入るし、何なら印鑑でも??
使いかたは、使う人のアイディア次第でいろいろかもしれません。
リップがない~とごそごそ探すのはわたしだけでしょうか。ボールチェーンをつけたので、いろんなところに付けられます。こっちは550円。
レトロっぽい感じがかわいいかなと思います。
Posted by Picasa

2013年12月16日月曜日

ストーブの季節です

我が家のストーブは、昔ながらのやかんが置けるタイプ。

昔はこれが主流だったから、いろんな思い出がありますよね。学校もこんな感じだったし。
お弁当をあっためた、雪でぬれた手袋を柵にかけておいたら焦げた、高校のときは勝手にいろんなものを焼いていた・・・スルメとか。え?わたしだけ?

とにかく冬は何かおいておかないともったいない!と 、やかんはもちろん、沸騰させるまではガスコンロでやってから、じわじわ弱火で煮炊き数時間みたいなもの(おでんとか~)、ちょっとパンとか焼いてみたり、そしてこの焼き芋~!!
アルミホイルにくるんでぽんと置いておくだけ。大きさが大きかったら途中で転がして。
こぶりな安納芋を入手したので、やみつきです。子どももこれが大好きでおやつにやりたがります。

わたしはちろっと塩を振って食べるのが好きなんだけど、友だちはバターといっていた。じゃがバタ感覚?
こんどやってみよう~。
Posted by Picasa

2013年12月15日日曜日

1月のしろやぎ雑貨店 ギャラリー扇


次回のしろやぎ雑貨店の予定です!


1月14日(火)~18日(土) 11時~16時半
1月21日(火)~25日(土) 11時~16時半  10日間の開店です。

ギャラリー扇



http://homepage2.nifty.com/g-sen/

馬堀町1-21-1
046ー823-7345

京急大津駅から徒歩10分くらい
駐車場も2台あります。(お店手前の左側駐車場6番と7番です。)


お店は一軒屋の古民家カフェになっていて、入口に小さなギャラリーすぺーすがあります。
そこのすぺーすでいつもとちょっと雰囲気の違うしろやぎ雑貨店になる?予定?!

カフェを利用しなくてももちろん入場できます。

カフェを営業しているギャラリー扇の方が主に接客してくれるような感じになりますが、
しろやぎメンバーもできるかぎり時間を作って、お店におりますので、よろしくお願いいたします。

カフェのおすすめはぜんざいセット!
お食事もありますが、要予約です。すごく豪華です。


2013年12月13日金曜日

しろやぎ雑貨店&えほんとおやつ おうちカフェにご来店いただきありがとうございました



2ねんせいの男の子の絵デス
えほんとおやつ おうちカフェ(1日のみ)と、しろやぎ雑貨店。
無事に2日間の開店を終えました。
寒さと強風の中、ご来店いただいた皆様ありがとうございました。




                    
今回はおとなりのカフェがあったり、読み聞かせがあったり、
思い思いの時間がゆったりすごせて楽しかったという声も!

    
わたしたちもいつも以上に楽しい時間が過ごせました。

   

   
しろやぎ雑貨店の次回は
  
1月のギャラリー扇にて2週間にわたって行います。
詳しい日程、在廊日などなどここでお伝えしていきますので
よろしくお願いします。


  
その次の予定としましては
  
同じすぺーす三季で、3月上旬に行う予定!!
(こちらは、幼稚園グッズなども置く予定。作るのが苦手な方・・・お待ちしております・・・)Posted by Picasa

2013年12月10日火曜日

小さめリネンコニーバッグ

本体もひももリネンで作ってみました~。
財布とかぎと電話と手帳と~ぐらいでいい外出なんかにはぴったりのサイズです。

ひもはかために作ったので、型崩れなしでくちゃっとなりません。

12月のしろやぎ雑貨店で!!
Posted by Picasa

子ども用マフラー

子ども用の差込口があるマフラーです!
取れにくい感じにしてみました。

マルチカラーで、かわいい!!

色合わせも意外としやすいです。

12月12日13日のしろやぎで出品予定です~。
おそろいのネックウォーマーも作ってあります。
(ネックウォーマーは、幼児用って感じのサイズです。
ちなみに小学生のうちの子はできましたが、頭が大きいと無理かな。兄弟でしてもかわいいかも!)
Posted by Picasa

2013年12月8日日曜日

Tildaとソレイヤード

北欧生地ブランドのTildaのシリーズとフランスのソレイヤードのシリーズで、いろいろ作ってみました。

今回しろやぎ雑貨店で出す同じ形の商品より、ちょいプラスアルファの値段になってしまうけど、世の中に出回っているティルダやソレイヤード商品から思ったら、激安だと思います。
あなただけのお気に入りが見つかるかも。です。

12月しろやぎ雑貨店の商品です。
Posted by Picasa

2013年12月5日木曜日

がま口カード入れ

がま口タイプのカード入れです。
クレジットカードやらスイカみたいな普通のカードが入るサイズになっています。

リネンや着物地なんかを使ってパッチワークにしてみました。
まだまだ不慣れなのでがま口めちゃ時間かかる・・・。

でも1月のしろやぎでは、ちょっとがま口シリーズを作ろうかなと思っています。
1月の方はいつものしろやぎとは違う、ちょっとだけグレードアップした手の込んだものやいつも以上に上質なものをそろえようかなと思っています。お楽しみに~。

このがま口は1月で売ります。ちょっと12月は封印。