こども服、布小物のショップ&手作りな日々

2014年4月24日木曜日

大人パンツ→子どもショートパンツ

娘が小学校にあがり、幼稚園は制服があったため、急に服が必要になってきた。
ワンピースやスカートを作り足してあげていたら、どうやら、そういう服は好きだけど、実際はおてんばなため、実用的なものが必要・・・ということに・・・。
(昨日もドロがたくさんになって帰ってきた。お兄ちゃんはそんな汚し方しないんだけど・・・。)
オーバニーくつしたがお気に入りなので、ショートパンツを作ってみました。

生地がないので、大人のパンツをショートパンツにしてみました。
(色がいまいちよく伝わりませんが、もうちょっと渋いピンクです。なんかこの画像青っぽいかも)
120,130サイズぐらいだと、普通に型紙をのせて、大人のパンツから子どものパンツがとれます。
大きさなど支障がなければ利用できるものを利用してもいい(ポッケやわきをそのまま使うとか)
リメイクは、お気に入りだった服なんかも子どもの服となって蘇るので、楽しいですね。


2014年4月23日水曜日

おもてなしセット

 最近、我が家に複数のお客様が多い。
しかも子連れだと、子どもの動きとともに動いているうちに、あれ?自分のカップってどれだっけ?とかなってしまう。

ということで、こんなセットを作ってみました。
いろんな色のコースターと箸袋です。

同じ種類のリネンを使うことで統一感を出しました。

さっそく昨日使ってみたのですが、なかなか好評でした。うちでは活躍しそうです。

2014年4月14日月曜日

娘のふでばこ

新一年生になった娘のふでばこ。

だいぶ前にブログにあげた贅沢ペンケース(2014年1月13日ブログ)の子ども版です~。

兄のはこんなふでばこ。(2012年5月6日ブログ

いろいろ入って便利そう。長くつかってほしいな。

2014年4月13日日曜日

もったいないふきんのつくり方

マスクを大量に作っております。
そうすると、微妙なサイズのダブルガーゼがたくさんあまるわけですよ。

まあ、すてちまうというのもいいのかもしれないけどね、なんだかもったいない・・・といつもためてしまうわたし。
服地なんかにいけそうなものはパッチワークにしてスカート部分にして服にしたこともあるのですが・・・。(2011年11月20日ブログ

こういううさちゃんやらてんとう虫やらかわいい柄はねえ、どうしたものでしょう。ということで、もったいない精神の極み、もったいないふきんをつくりました。

もう、いいかげんにつなげていきます。
どうせふきんだし、ひとにあげるわけでもない。自分で使うんです。
曲がっていていいんです!!
耳の生地を作った会社やブランド名も出てしまっています。
なんだか味があるではないの!・・・・といいわけがましく言ってみる。

でもね、ごみ箱行きだった、めっちゃはぎれたちが、使えるものに変化しました~。

今回は、自分のうちようということで、めちゃめちゃな感じにつなげたけどね、せめて曲がらんようにつないで作ったら、もしかして、仲の良いともだちにあげるくらいのものできるかも?
ま、もらってうれしいかどうか微妙ですが。
ほしいですか??

① 適当につないで縫い代はひらいていきます。なんなら、つなぎながら、カットしていってもいいくらいです。

②  ある程度な大きさになったら、2枚合わせて中表にしてまわりを縫います。
返し口を忘れずに作りましょう。返し口はまつってぬってね。

2014年4月12日土曜日

こども手芸教室やってみました

前回のお店に来てくれた小学生の女の子。
なんと、わたしの作ったものを気に入ってくれて、しかも作ってみたい!という希望。

そんな希望に答えるべく本日、教室を開いてみました~。

写真、撮り忘れちゃったのでわかりにくいかな。

素材はビニールコーティングで、ファスナーをつけたペンケースを作りました。

針板につけるマグネット定規と、まちばりいらずのしつけ両面テープを使ったら、子どもにもちゃんと縫えます。(ミシンについてたマグネット定規、いらんわと思ってたけどとっておいてよかった。。。)
特にそんなに立体でなければ、ビニールコーティングはよれることもないし、縫いやすいかもしれません。
しかも、初めてのミシンに、ひと針ひと針、ゆっくりゆっくりながらも、ものすごい集中力!!で曲がることもなし!
できあがった品物は、こどもが作ったと思えないくらい、きちんときれ~に縫えてましたよ。

次回はレッスンバッグが作りたいんだって。
なんだかわたしが楽しみだなあ~。

ひとつずつ作って、できたときの、うわ~っていう瞬間がいっしょに味わえるのは
わたしも自分で何かを作ったとき以上に、充実した気持ちになりました。

2014年4月4日金曜日

入学式用の服~できました。

だいぶ前からつくってあったのを仕上げのひとつをほったらかしにして、数ヶ月・・・。
月曜日に入学式を目前にして、やっと仕上がりました・・・。

最近、入学式に行くと、AKBのようなフリフリのスーツが多いなあと思います。
でもあれって、あといつ着るんだろう・・・と思うとなんかもったいなくて、ワンピースにしてみました!
ちょっといい食事会のときとか発表会、結婚式とかそんなときにも使えそうかなと思って。
ベルベットのリボンだけ高かったけど、制作費1000円以下です。
ボレロ風のカーディガンはオークションで1000円、計2000円なり~。
満足です。

2014年3月23日日曜日

イチゴジャム作りすぎました・・・

ひとパックなんと100円のイチゴを買いました。
 なんと言ってもわけあり、ふぞろいで、なんだか真っ白なイチゴも入っていました。が、
1キロ以上のイチゴジャムできました~。( って何パック分でしょうね。ハイ、ずばり5パック分です)

ちょっと緩めの苺ソース部門とジャム部門にわけました。
だいぶ長く楽しめそうです~。

2014年3月19日水曜日

平田昌広さんの絵本ライブに行きました

ちょ~っと、話題遅すぎてスンマセン。

3月9日絵本カフェツバメ号の記念イベントで行われた、平田昌広さんの絵本ライブに行ってきました。

ブログに勝手に写真使っていいか聞かなかったから、写真めちゃ小さめ・・・。ってのせてることにかわりないじゃん。

めちゃおもしろかったです!!

笑いあり、涙あり(ホント)そして、かなり間近で少人数だったので、やりとりも楽しくて、なんだか知り合いになったような気分さえ残るくらいでした~。地元ネタもあるし。

画面の絵は、ぱんつくったよ、という絵本の内容なんだけど、これがまた、小学校2年生の息子にはドンピシャで(あの世代ってみんななんでダジャレ好きなんだろう。)友だちといっしょに、うひゃうひゃ楽しんでました。

娘がはまっているのは、こそだてずかんという本で、いろんな動物の子育てがのっています。
平田さんの本は、家族愛というのが柱にいつもあります。
(親子の問答みたいな感じの本も多い。)
きっとぱんつくったよ、みたいな本書くけど、ほんとは超まじめな人な気がします。

またあったら絶対行きたいです~。おすすめ。

2014年3月9日日曜日

しろやぎ雑貨店ご来店ありがとうございました

パソコンの不具合で、ずっとブログ更新できなくてスミマセン・・・。
お店の商品もたくさんアップする予定が・・・告知できなくて申し訳なかったです。

ちょっと寒い2日間でしたが、たくさんのお客様に来ていただき感謝です~。

なんでも期間前日に日にちを間違えて、わざわざ雨の中来ていただいた方がいたとか・・・なんだかすいませんでした。
期間中に来ていただいていたのかなあ・・・。

楽しみにしていただいている方が増えてうれしいです。

おとなりの絵本カフェも、繁盛してました~。
だってほんとに安くておいしい、絵本は読める、こどもがいたら読み聞かせタイム、と、とってもステキでお得なお店なんです~。

今回のメニューはこんな感じで、ひとつどれも150円!
プラス飲みもの200円です。
おうちセットにすると450円で、おかし2つに飲み物になるんです。

次回は、7月の上町燈籠市の日とその前日になる予定です。
燈籠市の日にちがいつも間際にならないとでないので、ご迷惑おかけしますが、だいたい7月の中旬の週末です。
時間はいつもの11じから17じですが、燈籠市の日は長く20じすぎごろまで営業予定!
お祭りを楽しみながら来てくださいね。

2014年2月5日水曜日

くるまシリーズ幼稚園グッズ

綿麻のくるまの生地で作った幼稚園グッズです。
赤ずきんちゃんのと同じでレッスンバッグにはポッケ付き。ということでこれも1300円にしようと思います。

バッグの色がちょっと渋めの水色(画面のもの。もうちょっと渋い感じかな)と生成りがあります。

いかがでしょう~。
3月のしろやぎ雑貨店で。

2014年1月30日木曜日

赤ずきんちゃん幼稚園グッズ

3月のしろやぎ雑貨店にむけて、作り始めてます~。

なんだかかわいい赤ずきんちゃんの生地を見つけたので、こんな感じで作ってみました。
レッスンバッグとうわばき入れ、コップ袋なんかを作ってみました。
色は2つのパターンがあります。

今回のレッスンバッグは、大きな3つのポッケ付き。
小学生になっても多目的に使えるようにしてみました。
うわばき入れも大きめに作ってあるので、幼稚園だけでなく小学校に行ってからも使えます。


底に近い部分の布はハンプをつかってるので、丈夫で長持ち。
なんとなくわかってもらえますか?3つポッケ
内側の布はかわいい花柄です!

レッスンバッグ 1300円(ポッケ付きのため。ポッケなしのものはいつもの1200円です)

うわばき入れ 1200円

買いに来てね~。
 順次こんなの作りましたと、ブログにのせていきます。

2014年1月25日土曜日

ご来店ありがとうございました!

1月のしろやぎ雑貨店!
初めてのギャラリー扇での開店、本日で無事終了いたしました。
ご来店いただいたみなさまありがとうございました。

店番もお任せしてよし、という
楽チンさは、わたしたちにとって未体験でなんだかもぞもぞしてしまう感じ~。
結局毎日なんやかんや見に行ったりして。

ここ2週間、いつもとはまた違った楽しい毎日でした。

またご縁がありましたら、ぜひ!
お世話にならせていただきたいです~。


次回のしろやぎ雑貨店は
3月6日木曜日と7日金曜日
いつものすぺーす三季で行います。

春の新生活準備にむけて
幼稚園グッズ、小学校のためのグッズなども出品予定!
作るのが・・・・という方、ぜひご活用ください。

しろやぎ雑貨店の他に
前回も同時開店したおうちカフェも再登場!
こちらもまたパワーアップしそうな気配です。

詳細はまたブログでお知らせいたします!

2014年1月22日水曜日

リネンのスマホケース

毎日、お店に行くと少しずつ減っているので、ちょっと足しています。

 リネンのスマホケース作ってみました。

色は、この他にも2色茶色と水色を作ってみました。
内布がみんな違います。
お気に入りがあるといいなあ。

ひとつ1000円で。いかがでしょう。

青いのはもっと緑がかった色です。なかなかうまく色がでなくてスンマセン。

2014年1月18日土曜日

130サイズの服追加しました

ウールネップの緑系の生地(画面見にくくてスンマセン)で作ったクロップドパンツ。
130サイズです。
まあ、クロップドだから、120サイズの子とかでも普通に7分丈ぐらいで着られるかもしれません。

1890円です。
なんかいい生地なので、はっきりいってぜんぜん儲けないです。
ということはきっとお買い得です。

ありがたいことに結構なくなってきているものあり。どうやらがま口が人気。
欲しいものがある人はお早めにお越し下さいませ~。
できるだけ追加しますが。
ええっとあとは、画像にありませんが、贅沢ペンケースを追加しました。
黒いリネンが表地で、中はリネンの黒の大きめ花柄の生地です。大人っぽい!

2014年1月16日木曜日

津久井浜の絵本カフェ 海辺の本屋ツバメ号に行ってきました


 絵本カフェのお店、海辺の本屋ツバメ号に久しぶりに行ってきました~。
実は、お恥ずかしながら前回の12月のしろやぎ雑貨店のときの1日絵本カフェに足を運んでいただいていたのです~。

その道のプロに全く初めての素人の試みに来ていただいてしまいました!

ほんとここのお店、おしゃれなのはもちろん、絵本のセレクトもすばらしいし、時間を忘れてしまいます。
たぶん子どもが帰ってくる時間までに帰るなんていう制約がなかったら一日中いると思う・・・。

名作から知る人ぞ知る本、それから三浦半島に住む作家さんの絵本もたくさん置いてあります。
新刊の他、少しですがお買い得な古書もあるのです。
(ワタシ的には、ここすごく注目しちゃいます。だっていい本で、さらに古書とはいえない状態のいい本がお手軽な値段!)
あと絵本関連のおもちゃやはがきも!

絵本好きにはたまりません。

最近は2階もリフォームしてギャラリー&多目的すぺーすが完成。2月からは、絵本作家さんの原画展やワークショップも毎月行われるようです。予定はホームページで確認してくださいね。(海辺の本屋ツバメ号)

 ←
子どもたちがワークショップで作ったハンコのスイミー。
お話と同じように、協力してひとつのものにとりくんだようすが見られます。
なんてかわいいんでしょう~!!スコーンおいしかったです。
コーヒーは宍戸珈琲(いつもしろやぎ雑貨店をしている上町の店の先にあります)の豆なんですって。おいしいです。

2014年1月15日水曜日

ギャラリー扇のようす~


 お寒うございます。
雪がちらちら舞う中、今日も足を運んでいただきました。ありがとうございます。

昨日1日でカードがま口が全部売れていた・・。
ありがとうございます~。
金曜日に若干補充する予定です。


うまくあの空間のステキな感じが伝わらない感じの写真です・・・。なんかうまくとれないのですが、様子としてはこんな感じです~。









 ステキなつるし飾り!本当に細かくてひとつひとつが美しい。
1本につきひと月を表していて、12本で12ヶ月になっている飾り。
わたしたちの作品よりこれをぜひ見て欲しい~。
作られているのは、白髪のすてきな凛としたおばあちゃま。
あんなふうに年をとるにはどうしたらいいのかなあ。
Posted by Picasa

2014年1月14日火曜日

しろやぎ雑貨店開店いたしました~

 めでたく、1月のしろやぎ雑貨店開店いたしました。

初日からたくさんの人が足を運んでいただき、ほんとに感謝です~。
(いや、ほんと全然お客いないのではとか思ってたのにびっくりです。ありがとう!)

期間中、ずっと立ち会えてたらいいのですが、なかなか時間の関係上難しいので、全部の人にはお会いできませんが、がんばってお店に顔を出しますのでよろしくお願いいたします。

期間中に商品補充予定あります。

↑ 名古屋の鉄道博物館限定のてぬぐいで作ったカバン。
小学生の子どもにも、鉄道マニアな大人にも使えるようにシックに作ってあります。

てぬぐい生地に一番かたいスーパーハードの接着芯をはってあるので、丈夫で形も崩れません。
Posted by Picasa

2014年1月13日月曜日

在廊日について~


明日からギャラリー扇でのしろやぎ雑貨店始まります。

在廊日についてお知らせします~。

できる限り毎日顔を出せるように努力します。
お店は11時からなので、だいたい11時から1時間程度を目指しています。
土曜日は午後に行くかもしれません。

21日火曜日と23日木曜日は、子どもの行事が入っているためたぶんいないと思います~。ごめんなさい。

お店は日曜日と月曜日はお休みですので、ご注意くださいませ。

駐車は2台のみ可能です。

いつものうわまちのお店とはまた違う雰囲気をお楽しみください!


贅沢ペンケース 2000円



午後、明日からのしろやぎ雑貨店の搬入をしてきました。

午前に滑り込みでこんなもの作ってみました。
長男が小学校入学するときに某メーカーのペンケースを真似て作ったもの(2012年5月6日ブログ)をさらにアレンジして大人用に作ってみました。

外側は厚手のリネン。内側の模様がある生地は、着物地です。ろうけつ染め?(着物詳しくなくてスミマセン)知り合いのお店で一目惚れして、買ってしまいました。
革のペンなんかを差し込むところの他に、ファスナーで他のものも入れられるようになっています。

ペンケースに限らず、趣味のものやメイク道具、違う用途でもいいかもしれません。
某メーカーの半額以下の値段!どうでしょう。。。
中ブクロの生地もリネン。贅沢です

Posted by Picasa

2014年1月9日木曜日

なんていうんだろこの形

なんかしわが気になる・・・ちゃんとアイロンしておきます
 1月のしろやぎもうすぐです~。
今になって切羽詰ってます・・・・。

普段作らない感じということで、ちょっとこった感じのアップリケつきの服つくりました。

ちょっと手洗いしないとだめな感じだけど、お出かけ着にいいかなと思います。
あったかいです。
サイズは120~130サイズと130~140サイズの二つです。

ちょっと制作時間がかなりかかったので、ほかの服より値段上げるつもりです。ごめんなさい~。
たぶん2000円台。