こども服、布小物のショップ&手作りな日々

2014年7月10日木曜日

赤ちゃんおむつマット



おでかけなどにも使える、おむつかえ、お昼寝につかえるマットです。

表は、NaniIroのかわいいキルトでふわふわに。裏は、ビニール素材なので、万が一マットの上を汚してしまっても下にはしみないような防水効果もありますし、または公共のトイレなどのおむつかえシートの上にしいたとしても、帰ってからささっとふけば洗わずにすみます。

マジックテープつきのひもで、三つ折りにしてくるくるまくと、こんな感じに巻くことができます。











専用の袋つき。
やわらかいあかちゃんをイメージ?してふわふわのガーゼでできた袋にしました~。
大きさはこんなものです。参考に。
軽いし大きさもこんなものなので、持ち運びもらくちん。

赤ちゃんの時期がすぎたら、
ちょっとしたレジャーマットがわりにもなりそうです。

1650円!にします。う~ん材料費考えたらはっきり言って安いです。

2014年7月8日火曜日

NaniIroキャミソール 90サイズ、110サイズ

 作家ものダブルガーゼのNaniIroの生地を使いました。

フェミニンなやさしい風合いになってるかなと思います~。

夏はキャミソールのみで、他の季節も重ね着して着ることもできます。

90サイズと110サイズ!

値段は1500円以上2000円未満で考え中です~。生地が少々お高いのですみません。こんな価格です。7月のしろやぎで買えます!!


他のサイズの希望があったらお知らせください。。お店までに間に合う時間があったら間に合わせます!

2014年7月7日月曜日

綿麻パンツ男の子用

 綿麻のパンツです。

ちょっと刺繍糸で、ざくざくとステッチをつけました。
写真よりももっと緑っぽくてかわいいです。

ひもはかざりで、ウエストまわりはゴム使用なので、いちいちひもを結ぶ必要はありません。
こどもでもらくらく。

サイズは3,4歳用と5,6歳用、7,8歳用の3サイズです。
1250円!格安!!

2014年7月6日日曜日

80サイズの男の子セット


80サイズです。
出産祝いなんかにもよさそう。

色が左のが青っぽ過ぎて、黒すぎる感じ・・・。
この中間の色と思ってください。。。

下のパンツは中厚地くらいのリネンのパンツ。
ペラペラすぎず重すぎずいい塩梅かなと思います。
おそろいに、同じ生地をポイントにいれようかとも思ったけど、無難にしとくとほかのものとも合わせやすいかなと思ってシンプルにしておきました~。

値段検討中~。たぶんセットで2000円から2500円の間です。

2014年7月2日水曜日

フリルキャミソール130サイズ

 130サイズのフリルのついたキャミソールブラウスです。

薄い生地なので、涼やかです~。

重ね着もできそう。

まだ生地があるので、余力があったら別のサイズを作ります。
希望サイズがあったら知らせてください~。

7月のしろやぎ雑貨店で。



2014年6月30日月曜日

3冊入る母子手帳入れ

友だちの出産祝いに作ってみました!

3人目なので、3冊分入る母子手帳入れがほしいということで、こんな感じに。

実は、2人分の名前のイニシャルを刺繍しました。3人目の名前が確定したらもうひとつイニシャルを入れられるようになっています~。
 真ん中にひもをつけたので、1冊がここに引っかける感じになっています。
あとの2冊は裏のポケットというか折り返しのところに差し込めるようになっていて、3冊入る感じです。
保険証などを入れるポッケもつけました

2014年6月29日日曜日

きちんと感のワンピース120サイズ

120サイズのワンピースです!

ストンとしたシルエットで、きちんと感のある印象のワンピース、お出かけ用にも使えます。

7月のしろやぎ雑貨店に買いに来て~。


両脇にポッケもついてます!

2014年6月26日木曜日

80サイズのセット

7月のしろやぎの準備をし始めています~。

かわいいあめちゃんのような水玉?模様の綿麻生地です。

80サイズ!

下は、ちょっとしぼってあるパンツ。
ゴムでしぼってあるので、はきやすいです。

出産祝いなどに最適かも!
値段検討中です・・・2000円以上3000円未満です~。

2014年6月23日月曜日

プール用バスタオルの作り方

もうすぐプール開きですね。

子ども用のこんな形のプール用バスタオルが売ってますが、まあ、買うこともないかと作ってみました。

ボタンを外すと、広げて使うこともできるようにしてみました。

① お手持ちの手頃なサイズ(あんまり大きすぎても使いにくそうです)のバスタオルを用意します。

② 長い辺の一辺を4センチ折、端ミシンをかけます。

③ 3センチ幅のゴムを②に通します。
(ゴムの長さは実際に通して安全ピンで仮止めし、こどものウエストや胸なんかに合わせて調節してみてください。)
通した後、ゴムの端先を両方縫いとめるのですが、ボタンをつけるため、ボタンやボタンホールにゴムがかからないようにちょっと手前で縫いとめます。

④ 大きめのボタンを4つ用意して、ボタンホールを作り、ボタンを縫い付けます。 ボタンの間隔は今回11センチおきにしましたが、お手持ちのバスタオルの長さが異なりますので参考までに。
 

2014年6月19日木曜日

7月19日しろやぎ雑貨店

次回のしろやぎ雑貨店情報!!


7月19日土曜日

11時から8時ごろまで

当日は上町灯篭祭りの2日目。
(いつもは1日目にしておりますが、今回は2日目に行います!!お間違いなくお願いします!)

絵本カフェもお祭りバージョンに変わります!
お楽しみに。


場所 すぺーす三季


2014年6月18日水曜日

レジャー用大きめ保冷バック


保冷バッグ用の手芸店で売っている生地ってすごく高い。

今回つかったのは、百円ショップで売っている風呂の温度保温用の中蓋?シートで作りました。

縫うときは、縫い目を粗目にして縫わないと、切れてしまうので注意。

ビニールコーティングの生地で作った本体に、差し込む形で保温シートで作った部分を入れ込んでいるだけで、洗うときにははずせるようになっています。
保温シートの部分がいたんできたら、作りかえるのも簡単だ。




2014年6月15日日曜日

牛乳パックで作ったおうち整理ボックス

今日は父の日でしたね。
どんな休日をすごしていますか~。

我が家では、牛乳パック4つをつかって、こんな整理ボックスを作りました。

散らかしほうだいの部屋をちょっとでも片づけてほしいな~。


① 牛乳パックを斜めにカット。1辺だけそのまま切らずに長~くしておく。(そこが屋根のふたになります)

② 4つの牛乳パックを連結します。強力粘着タイプのちょっと値段がはる両面テープでつけると少々のことではがれなくて作業が簡単です。

③ 家の側面にあたる、土台の部分に布をぐるりと巻いてボンドで貼っていきます。角の部分は切込みを入れて折り込んで貼ります。

④ 屋根に固い目のつまった段ボール(今回は不二家のケーキが入っていた箱を使いました)を両面テープで貼ります。屋根がきちんと上がるように、てっぺんは少し開けて貼りましょう。
上までぴちぴちに貼ると、厚み分で、うまく屋根の開閉ができません。

⑤ 屋根にも布をボンドで貼ります。

⑥ あとは、楽しく子どもにまかせてデコレーションしましょう。ボンドで簡単にできます。


中に紙をはるとさらにいいかな。本日はこれでせいいっぱいでした~

2014年6月5日木曜日

またしても注文の品~

この洋ナシ柄、なかなか人気のようです。
この生地で、この形、と要望がありました。

このコロコロポーチは、ちょっとしたものを入れるのになかなかいいサイズのようです。
あめちゃん入れに、とか、目薬入れに、とか、
誰かにちょっとしたお礼に何かお菓子をつめて、とか・・・・。
実は作るの手間がかかる部類だけど、人気あるみたいなので、また作ります。

次回の7月のしろやぎでもまたこの生地のシリーズ出そうかな。検討中です。

2014年6月3日火曜日

注文の品~

こんなん作ってみました~。

指定の型紙とレシピも添えてくださっての注文、すごく丁寧な方です~。
ありがたい。

気に入ってもらえているとよいのですが~。









2014年6月1日日曜日

1日ミニしろやぎ雑貨店ご来店ありがとうございました

5月31日、お天気に恵まれ、たくさんの人に足を運んでいただきました。
ありがとうございました~。
リピーターの方や、楽しみにしていてくれた方もおり、ありがたいかぎりです。。。

しかも卒園したのに、出店させてもらえているという、幼稚園のご厚意に感謝!
またこんなやさしいお声がありましたら、ぜひ来年も出店いたします~。


次回は7月に、
いつもの上町でしろやぎ雑貨店開店します。

日程など決まり次第、また追って、このブログでお知らせいたします!
よろしくお願いします!!

2014年5月26日月曜日

注文の出産祝いの品~

 明日、持っていく注文の品~の一部~。

ここんとこ全然更新してなくてすみません。

何着か出産祝いで服などなど頼まれました。
ギャラリー扇にて、わたしの服を見てくれて気に入ってもらい、連絡をくれました~。
ありがたや~。

シックで、素材の良さ勝負で何着が作りました。気に入ってくれるといいなああ。


今週末は、大津幼稚園のイベントでお店を出します。
みなさま、告知おそくてすみません。
明日詳細載せます~。


2014年4月24日木曜日

大人パンツ→子どもショートパンツ

娘が小学校にあがり、幼稚園は制服があったため、急に服が必要になってきた。
ワンピースやスカートを作り足してあげていたら、どうやら、そういう服は好きだけど、実際はおてんばなため、実用的なものが必要・・・ということに・・・。
(昨日もドロがたくさんになって帰ってきた。お兄ちゃんはそんな汚し方しないんだけど・・・。)
オーバニーくつしたがお気に入りなので、ショートパンツを作ってみました。

生地がないので、大人のパンツをショートパンツにしてみました。
(色がいまいちよく伝わりませんが、もうちょっと渋いピンクです。なんかこの画像青っぽいかも)
120,130サイズぐらいだと、普通に型紙をのせて、大人のパンツから子どものパンツがとれます。
大きさなど支障がなければ利用できるものを利用してもいい(ポッケやわきをそのまま使うとか)
リメイクは、お気に入りだった服なんかも子どもの服となって蘇るので、楽しいですね。


2014年4月23日水曜日

おもてなしセット

 最近、我が家に複数のお客様が多い。
しかも子連れだと、子どもの動きとともに動いているうちに、あれ?自分のカップってどれだっけ?とかなってしまう。

ということで、こんなセットを作ってみました。
いろんな色のコースターと箸袋です。

同じ種類のリネンを使うことで統一感を出しました。

さっそく昨日使ってみたのですが、なかなか好評でした。うちでは活躍しそうです。

2014年4月14日月曜日

娘のふでばこ

新一年生になった娘のふでばこ。

だいぶ前にブログにあげた贅沢ペンケース(2014年1月13日ブログ)の子ども版です~。

兄のはこんなふでばこ。(2012年5月6日ブログ

いろいろ入って便利そう。長くつかってほしいな。