こども服、布小物のショップ&手作りな日々

2014年10月31日金曜日

むすこのパジャマ

何年か前に息子に作ったパジャマがすごいことになっていた。

とにかく気に入っていて、ガーゼの表面が毛羽立ってすごくなってきても、この手触りがふわふわでいいとか言って、ずっと着続けていたら、表面がさけてきてしまった!

トリプルガーゼで作ったので、穴が開くわけではないんだけど、あまりにひどい。
新しいのを作るからということで手放してもらうことに。(それでもなぜかすてたり、切って雑巾にしたりはしたくないという。なぜ?そこまで?不明です)

久しぶりに息子と生地屋さんに行って、選んだのはちょっとだけ色のトーンが明るい渋い青のダブルガーゼでした~。ちょっとこの写真はずいぶん青みが強いんだけど・・・。もっと渋~い色です。これは何年着るつもりかな?まあ、作るほうから言ったら、こんなに愛用してくれてありがたいかもしれませんね。

この毛羽立ち・・・裂けたのもここだけではありません・・・。



2014年9月20日土曜日

授乳ケープの作り方

授乳ケープ・・・なぜか買うと高いのはなぜ??

自分で作れば、生地代だけならメーター1000円のダブルガーゼを買ったとしても1600円ちょいでできます。

お気に入りの生地も選べるしね。
作り方も簡単。


作り方はこんな感じ。
でも寸法は参考なので、はおってみて自分でボタンの位置などがきついなあなどあったら変えてくださいね。



出産祝いカード

身のまわりで出産ラッシュ?です。

出産おめでとうのカードを作ってみました。
あと彼女に頼まれている授乳ケープ。
次回、作り方をのせます~。

2014年9月16日火曜日

もうちょっと来てほしい服の補修

 娘のワンピースの丈が、短くなったのでもう一段別の生地を足して長くしてみました。

元の裾をほどいて、似た色のトーンの同じダブルガーゼを上のスカート部分と同じような分量でギャザーを増やしてつなげただけです。


つないだだけでまだ一度も着てない、洗ってないだとこんな感じ→だけど、何回か着たり洗ったりしてると、目立たなくなっていきます。

袖回りや胴回りなんかがまだまだ切れるのに、身長だけのびて丈があればまだ着れるのにという服ならこんな補修でもっと着られる期間が延びます。

2014年9月11日木曜日

プレゼントの帽子

友だちへのプレゼントです~。

歩けるようになったころにかぶれる帽子ということで、作ってみました。

52センチってでかい??
頭が大きい子なのかどうかとかもわからず、作ったもので。。。


2014年9月10日水曜日

自分のパッチワークガーゼスカート

 やっと自分の服に手が回るようになりました。あまっていたNaniIroの生地と無地の生地をつなぎ合わせてスカートにしました。

自分のなので、きままに、適当につないでははいてみて、もう少し長さがほしいかな?とか本当にこんなんでよいのかという作り方。
裁断もめちゃずぼら。こんなもんだろうみたいな感じです。

無地のガーゼ部分がちょっと透けるかも?と思って裏地をつけて、どこかの服にくっついていたであろうレースをちょいとつけてみてちらっと見える感じにしました~。

自分のだったら、少々失敗してもできが悪くてもいいでしょう。
布の端のほうだけ長~く残っている生地なんかもこんな風にしたらまだまだ使える。
はぎれおそるべし、小物だけではありません。

2014年9月9日火曜日

ちゃんと入れてね仕切り

とにかく整理ができない子どもたち(ほんとは家族全員・・・)
いろんな仕切りをためしてみたけど、やっぱり収納の量を考えると不経済だけど、これはここの枠に必ずはめこむ的な収納がいちばん子どもにはわかりやすいようで・・・。

こんな仕切り、いっぱい世の中に出回っているけど、なんだかこの引き出しに合わせてサイズを探すとかめんどくさい&お金がもったいないということで作ってみました。
なんと牛乳パックがぴったり横にならんで5つ入る引き出しだった~。

① 牛乳の側面の一面を切り取る。これが土台。

② 切り取った1面をすでに折れ曲がっているところで折って、じゃばら状に折るとこれがまたぴったり仕切りになるのですわ。

③ ①の土台にひたすら②をはめていくだけ。接着も一切していませんが、4つ仕切りを入れるとぴっちりおさまりました。

牛乳パックがかなりいるけど(この引き出し全部で8本)、日ごろ開かずにためているので、所要時間15分もあったらできちゃいました。調子に乗って、靴下部門やら、学校の用品が入っている部門も作成!
子ども帰宅後、びっくり。上の子は、これでは汚くなりようがないと言っていたけど、 下の子は突拍子もないことするから、どのくらいきれいを保ってくれるかなあ~。

2014年8月31日日曜日

横須賀美術館の野外映画に行ってきました

すんごく贅沢な時間をすごしてきました!めちゃくちゃおすすめです!!横須賀美術館の夏の野外映画!なんと無料。

7時からの上映ですが、6時には現地入り。
それでももう結構な人がシートをひいて場所取りをしている感じ。
わたしたちもシートをしいて場所取りをしてから、パスポートで最後の見納めの夏シーズンの展示を見に美術館に入りました。

映画の上映に合わせて7時まで美術館も開館していて、ぎりぎりまで中も楽しめます。
でも、誰ひとりいなくて、貸し切り状態!!ツペラツペラのかぶりものもかぶりたい放題!とかたのしんでいたら、
な、なんとツペラツペラのご本人と会いました~。
何やらいろいろご自身の展示のところをチェックしてメモなどしていらっしゃいました~。

これだけでも今日は得した状態だったのですが、本番はこれから。
今日はもぐらくんでおなじみのチェコのアニメ6本立て。
最近、図書館でみたアメリカのアニメとはちがって、ほのぼのとして内容がほんとにいい、気持ちがやさしくなれる内容でした。
途中、スクリーンのうしろの海をものすごい豪華客船(6階建てとかぐらいの)が、きらきらなライトをふんだんにつけて通って行ったり、野外ならでは、しかも海が目の前の横須賀美術館ならではという楽しみも。

ケータリングの車も来ていましたが、もちろん持ち込んで何かつまみながらもオッケー。
ただ結構暗いので、食べやすいものがおすすめかな。うちはサンドイッチなど持っていきました。
あと、結構海からの夜風が寒かった。何か羽織るものや軽いブランケット的なものがあったら万全です。
蚊はわたしたちは 遭遇しなかったけど、横のほうの木が生い茂っているところの近くの人はもしかしたら、虫よけあったほうがいいか?という感じ。
参考になりましたか?
映画がはじまるときは、結構ぎちぎちに人が入っていたのではやめに入って、夕方の空も楽しむくらいの気持ちでいるといいかもしれません。芝生の上で海と空の変化を見るだけでも、ほんと気持ちいいです。

おすすめです~。

2014年8月28日木曜日

夏の終わりにじんべい

なぜか急に涼しくなった関東ですが、この夏の終わりにじんべいを
頼まれて作りました。

紺色に白い模様ということだったので、おととし自分の娘用に作った浴衣の残りで作ってみました。

和裁は、とにかく手縫いが不慣れなもので、時間がかかってしまいます~。
もう手ぬぐい3枚で作る赤ちゃんのじんべいを入れたら、6着以上作っているわりにまだまだええっと次どこ縫うんだっけという感じ。
まだまだ修行が足りません~。

2014年8月25日月曜日

ミニリュックの注文

夏のしろやぎで作ったミニリュック。
大きさの参考にマスキングテープを置いてみましたが、こんなサイズです。

中身は裏布もつけてあります~。

楽しんでくれるといいな。






2014年8月18日月曜日

横須賀美術館キラキラざわざわに行ってきました

横須賀美術館の恒例、夏のこども企画!

やっと行ってきました~。

今回はミロコマチコやtuperatuperaなど、今を時めく人気の作家が勢ぞろいで豪華、しかもた~くさん遊べる贅沢な企画でした。

もう夏休み残り少ないけど、リピートしたいです!

左の写真はtuperatuperaの実際に中に入って(かぶって)猛獣になれる作品。
子どもの感想は、
牙がある動物は、自分が食べられてるみたいな感覚になる・・・ということでした。(入ったものしかわからない感想かも)
かたっぱしから入って遊んでいました。

井上涼のアニメ~



左の写真は、重田祐介のがそのもり。

ここがめちゃくちゃおもしろくって、大半の時間を使ってしまいました。
とにかくいろんなところで、いろんな話が同時に展開していて、それをノートで追いかける楽しさ、ああ、ここでもこんな話が展開していた~!という発見!大人も子どもも大興奮です。
私が見つけた話、ももたろう、さるかに合戦、ガリバー、三匹のこぶた、ハンメルの笛吹、赤ずきんなどなど。ぜひいろんな話をみつけてみて。

ミロコマチコの迫力もすごかったし、他の作品もどれもこれも見ごたえ、遊びがいあり!

今回は、例年よりもずっとちょこちょこ歩きの幼児が多くって
小学生が少なかったんだけど、小学生にも絶対おすすめ!
ああおもしろかった!と建物から出てこられること請け合いです。


注文の水筒カバー

サーモスのコップつき水筒の水筒カバーです。
6つ頼まれていて、こんな感じで作りました。
気に入ってもらえるかな。

2014年8月1日金曜日

ストライプリネンのチュニック

 生成りっぽい地に水色のほそいストライプのリネンで作りました。
なかなかかわいいです。

120サイズ。

お店もひと段落したので、(まだ注文は残っているんだけど~)
娘用に作りました。
ほんとはチュニック丈だったきがするけど、
まだ大きいのでワンピースになりそうです~。


うしろはこんな感じでリボン付き

2014年7月29日火曜日

友だちの出産祝いに

友だちに近々赤ちゃんが生まれる!!
ということで、少し前の彼女の元気なときにいっしょに生地を選んでおいたもので、短肌着を作ってみました。

新生児のために作るということで、ミシンの縫う土台の部分もアルコールで拭いて、気持ちもしゃんとしてぬってみました。

生地はなんだかごちゃごちゃとして写真だとわかりにくいけど、ペンギンがいっぱい、います。


2014年7月25日金曜日

西巻茅子の世界に行ってきました

今年も文学館の夏イベントに行ってきました。
今年は西巻茅子の世界!!

わたしのワンピースが世間的には有名かな。

わたしがすきなのは、ふうちゃんのおたんじょうびとか、しほちゃんのしほんけーきとか、子どものころからよんでいたままはもうおこっていないとか、大好きな本がいっぱい。

ほわほわとした色合いが原画でみたら、細かいところまで見られてとっても癒されました~。

鎌倉文学館夏イベント恒例のコスプレも健在!
 わたしのワンピースになりきれるワンピースセット。
おはなしにでてくる模様がそろっています。
模様は、な、な、なんと西巻茅子さんが直に描いてくれたもの~!!とっても貴重です。

夏休み始まったばかりだから、まだまだ期間があります!みんなも行ってみてね。


2014年7月20日日曜日

ご来店ありがとうございました

昨日は、雨がふったり雷なったり、なんていうお天気の中で、足を運んでくれたみなさまほんとにありがとうございました~。

こう考えると毎回天気に恵まれてきたんだなあと実感します・・。

例年よりは少な目でしたが、それでもたくさんの人がお祭りに来てくださっていて、夜にはいつものにぎわいに~。
カフェ部も完売!!
おしゃれなパンとスープのセット、手作りのジンジャーエールやしそジュースなどの飲物、あときゅうりバーは即完売で大人気でした。

 みなさまあってのお店です!ありがとうございました~。

2014年7月18日金曜日

いよいよ明日ですしろやぎ雑貨店

 暑くてだるいと思いながら過ごしていたら、あっという間にお店が明日になってしまいました。

リネンで作ったこれ。
ほんとは待ち針をさすものという感じで本にのってたんだけど、ちょっと作りを変えて、アクセサリーやピンなどをちょいおきできるものを作ってみました。

もちろん待ち針をさしてもいいんだけどね。
ピアスとかもさせるかも。

ちょこっとおいてあってかわいさもあるから、洗面所とかお風呂の脱衣場、台所の水回りの近くなんかにあると便利だしいいかも。


お部屋の雰囲気や自分のお気に入りカラーを選んでみて~。
380円です。



こっちのブラウスは120サイズ。
なかなかかわいいです。
実は柄、色など品があってすごくいい生地です。

いくらにしようかな。
気になる人は明日見に来てね。


2014年7月16日水曜日

またしても注文の品~

リバティで作った赤ちゃんの涼しいキャミソール。
ちょっと水着みたい??


柄が細かいので、無地の生地を入れて、しまるような感じにしました。

生地を預かって作る注文はちょっと緊張します・・・。


2014年7月15日火曜日

ワンピース130サイズ

結構おしゃれなワンピースです!!
(自画自賛??)

透け感のある生地です。
裏布をつけてあるので、本体は透けませんが、カップスリーブの部分は、透けるようになっていて、涼しげ&おしゃれ!

結婚式や発表会など特別な日に活躍しそうです。
ボレロやカーディガンを合わせれば冬でもいけます。
2100円!
激安です!!
なんだかきちんとした作りなのに市場よりすんごく安い気がする・・・。




2014年7月10日木曜日

赤ちゃんおむつマット



おでかけなどにも使える、おむつかえ、お昼寝につかえるマットです。

表は、NaniIroのかわいいキルトでふわふわに。裏は、ビニール素材なので、万が一マットの上を汚してしまっても下にはしみないような防水効果もありますし、または公共のトイレなどのおむつかえシートの上にしいたとしても、帰ってからささっとふけば洗わずにすみます。

マジックテープつきのひもで、三つ折りにしてくるくるまくと、こんな感じに巻くことができます。











専用の袋つき。
やわらかいあかちゃんをイメージ?してふわふわのガーゼでできた袋にしました~。
大きさはこんなものです。参考に。
軽いし大きさもこんなものなので、持ち運びもらくちん。

赤ちゃんの時期がすぎたら、
ちょっとしたレジャーマットがわりにもなりそうです。

1650円!にします。う~ん材料費考えたらはっきり言って安いです。