毎年、梅ジュース用のシロップと梅酒を漬けています。
というのも、2軒の叔父伯母の家の庭から梅をいただけるから!
今年は、いつもより黄色っぽい梅を叔父の家からいただきました。
思い切って、初めての梅干に挑戦!
右の状態から、数日おぼんに並べて追熟したら左のようなきれいな黄色になりました。
梅干し用のカメとか買うのがめんどくさかったし、今後また漬けるかどうか微妙だったので、梅酒なんかでつかっている瓶で漬けました。
ホームセンターに行くと、保存瓶のいれ口にすぽっと入る重しと中蓋(二つに折れるようになっていて、いれ口から中に入れてから広げるというすぐれもの)が売っていました。
かびが出るのが一番心配だったけど、なんとか何も起こらず1ヶ月経過。ふ~。
天気のよい日が続きそうなときをねらって干しました。
干すお盆も買うのがめんどくさくて、干物用にかっていた箱型のつるす網で干しました。
(写真の後ろの方にうつっている青い網)
クッキングペーパーをひくとくっつきにくくなるというネット上の情報を信じて、やってみましたが・・・。くっつきました。。。
あとで年配の方に聞いた情報。
干しているもの(クッキングペーパーやざるなど)の表面が熱くなるとくっつくため、竹製が一番いいということでした。
竹は一番温度があがりにくいのだそうです。
ああ、やっぱり先人のしていることは正しかった。
来年また作るときは竹の平盆を買うか、巻き簀にでも干そう。
できあがった梅はかなりの塩分!
でもこの塩分があるから長期の保存ができる。
食べる分を塩抜きして、はちみつ梅干にするつもりです。
というのも、2軒の叔父伯母の家の庭から梅をいただけるから!
今年は、いつもより黄色っぽい梅を叔父の家からいただきました。
思い切って、初めての梅干に挑戦!
右の状態から、数日おぼんに並べて追熟したら左のようなきれいな黄色になりました。
梅干し用のカメとか買うのがめんどくさかったし、今後また漬けるかどうか微妙だったので、梅酒なんかでつかっている瓶で漬けました。
ホームセンターに行くと、保存瓶のいれ口にすぽっと入る重しと中蓋(二つに折れるようになっていて、いれ口から中に入れてから広げるというすぐれもの)が売っていました。
かびが出るのが一番心配だったけど、なんとか何も起こらず1ヶ月経過。ふ~。
天気のよい日が続きそうなときをねらって干しました。
干すお盆も買うのがめんどくさくて、干物用にかっていた箱型のつるす網で干しました。
(写真の後ろの方にうつっている青い網)
クッキングペーパーをひくとくっつきにくくなるというネット上の情報を信じて、やってみましたが・・・。くっつきました。。。
あとで年配の方に聞いた情報。
干しているもの(クッキングペーパーやざるなど)の表面が熱くなるとくっつくため、竹製が一番いいということでした。
竹は一番温度があがりにくいのだそうです。
ああ、やっぱり先人のしていることは正しかった。
来年また作るときは竹の平盆を買うか、巻き簀にでも干そう。
できあがった梅はかなりの塩分!
でもこの塩分があるから長期の保存ができる。
食べる分を塩抜きして、はちみつ梅干にするつもりです。