こども服、布小物のショップ&手作りな日々

2011年7月28日木曜日

ゆかた手縫いで製作中

先日、おばあちゃんより昔ながらの藍染のゆかた反物をもらった。
こどもにはちょっと地味?だけど、地味好きなわたしとしては、これに赤いかわいい帯をしたらかわいいだろうなあ、と思って、四つ身のゆかたを製作中。

てぬぐいじんべいは、何着もつくったので、ちょっとした和裁もできる?なんて気分になっていたけど、ゆかたの作り方を教わってびっくりしたことがたくさん!!(高校のときつくったはずなんだけど、記憶のかなたに消えている)


和裁って、とことんエコで、合理的。
たとえば・・・
型紙はない。
洋裁なら型紙を作るところからはじまって、型紙をひいて、切って、生地にのせて生地を裁断、となるけど、反物を折りたたんで身ごろと袖にわけたらあとは、襟を切り分けておしまい。
さらに、洋裁ならダーツやら、ノッチやらいろんなしるしを一枚ずつけていくけど、へらづけは、4枚同時にがががっとできる。

そして、とことん切らない。
そでの丸みのカーブをつけて、その残ったところは切っちゃうのかな?と思ったら、切らないで
内側に縫い付けておくなんて・・・・。
洋裁なら間違いなくごわごわするからとぬいしろは切る。とかくカーブならとことん短く切ることが多い。

サイズもある程度、調整できるように余裕がもともとあるし、
ゆかたがいらなくなったら、ほどいて、いろんなことにも使えるようになっている。

いやあ、知ってはいたけど、実際ふれて、作ってみると
改めていろんなことを知るきっかけになりました。
まっすぐなところは、ミシン使っちゃおうかなあとか思ってたけど、きちんとすべて手縫いでしよう!!
とせすじが伸びました。

写真はなつかしい、くけ台。
90代のおばあちゃんの長年の友なので、何年選手なのか?
大事に使わせてもらいます。

Recently, the traditional indigo yukata fabric I got from Grandma.

The humble little children? But
Now, I produced a yukata in size of
yotsumi.

I have previously made ​​someTenuguijinbei had been feeling but could be a little Japanese dressmaking, much to the surprise taught how to make a yukata! ! (I'm at school should be made​​, beyond the memories have disappeared).
Posted by Picasa

2011年7月24日日曜日

かき氷のみつの作り方

ここのところ、少し涼しかったので、かき氷たべた~いとは
思わなかったけど、すずしくて鍋の番できるくらいなときに作っておこうと思って作ってみました。

関西では定番の宇治シロップ。
関東にはなかなか売ってません!!
(関西系スーパーでたまに見ることがあるくらい。探すのたいへんです)
関西の人びっくりかな?
みどりのシロップといったら、関東ではメロンシロップ。宇治は、甘味処の高級かき氷のシロップです。


右がみぞれ、真ん中は宇治、左は興味本位でコーヒーシロップをつくってみました。
コーヒーはちょっと目を放したら、火が強くてふわ~っと泡が上がってしまってちょっと失敗・・・。
どれも、コンデンスミルクとあわせておいしそう・・・というのが作ってみた動機・・・。

みぞれの作り方

砂糖100グラムに、50CCの水をいれて、半量になるぐらいまで弱火で煮詰めます。
こげるとカラメルになってしまうから、ちゃんと鍋からはなれないように煮詰めてください。
熱い状態でのとろみと冷えたときのとろみは、違います。(冷えたときのほうがとろみがつきます)
さらさらだったのが、若干状態が違うかな?程度で止めてください。
失敗しても(焦がしていなければ)水を足したら、もう一回やりなおせばいいから簡単。


宇治の作り方

砂糖100グラムに、抹茶小さじ2くらい(お好みで)と、100CCの水を入れて、半量になるくらいまで
弱火で煮詰めます。


コーヒーシロップの作り方

砂糖50グラムに、インスタントコーヒー小さじ2くらいと、50CCの水を入れて、半量くらいになるまで弱火で
煮詰めます。

Lately, so a little cool, I made I'll keep making when cool enough to turn pot.

Uji syrup, classic syrup in Kansai.

Uji syrup is not quite sold in the Kanto region! !

(Is hard to find).

How amazing that people in Kansai?

Once the green syrup, melon syrup in Kanto. Uji is a premium ice syrup 

.
Sleet on the right, middle Uji, the left tried to make coffee syrup.

Releases the eye a little coffee, a bit closed up failing bubbles and strong heat.

Any watering combined with condensed milk.

Posted by Picasa

2011年7月21日木曜日

節電シーズンなのに冷房対策

世の中、節電の夏。関東では公的な場所で、いくらたくさん人がいても冷房が28度より涼しくしません!というところもあるのに、いつも通りさむ~いスーパーもちらほらある。
先日、娘が「このスーパーさむいから冷えちゃう」と言い出したので、冷房対策に、ちょっとはおれるものを作りました。

模様のあるシングルガーゼで、透け感のある涼しげな生地です。
110サイズで0.6でできちゃいました。エコだ~。

Summer conservation. In public places in the Kanto region, where some 28 degrees cooler than the air conditioning would not even matter how many people.
But there are also super cold as usual.

Recently, "super cold here so very cool," said my daughter with. So, cooling measures, has created something break.


Patterned with a single gauze, and cool with a sheer fabric.

0.6 meters in size could be 110. Eco-I.


Posted by Picasa

2011年7月15日金曜日

しろやぎ雑貨店終了しました

本日ご来店くださったみなさま、ありがとうございました。
思いのほかたくさん売れまして、うれしく思います。
また、ネットでは味わえない、顔を見て買っていただく楽しみをまた再発見できたように思います。
次回は11月と考えていますので、また出会えることを楽しみにしています。
ありがとうございました!!

2011年7月14日木曜日

いよいよ明日!!しろやぎ雑貨店OPEN!

明日、12:00~20:30で、いままで紹介してきた服や小物など販売する店をひらきます!
ネットよりも安く値つけしたので、お買い得です!!

服は1000円台が多いけれど、中には1000円きるものもあります。
小物は50円!!からいろいろですが、こまこまと作りました。
他に一緒に出品するともだちのものも注目です!!

お祭りも楽しいので、ぜひいろいろ楽しんでいってくださいね。
横須賀初めての人も大歓迎!
横須賀中央駅から10分くらいです。

2011年7月11日月曜日

リバーシブルの小さな器の作り方

こんな入れ物作ってみました。
使い方はあなた次第!!
我が家では、箸おき入れになったり、薬入れやピン止め入れになっています。
今回はフックをつけたので、また幅が広がりそう。
息子の幼稚園名札入れなんかでどこかに、ひっかけておいてもいいかな。

赤の帆布とIKEAの生地でつくりました。
リバーシブルになるので、気分で裏返して!!
I made this container.

How is yours! !

In my house, put your chopsticks is placed, has put into drugs or pinning.

Because this is with a hook, it also broaden.

As his son into kindergarten name tag, or try using
 

Canvas fabric made ​​of red and IKEA.

Reversible so, try changing the mood! !


 

Posted by Picasa

2011年7月6日水曜日

ネッククーラーの作り方

毎日、とっても暑~いですね。
最近見かける、ネッククーラーを作ってみました。
かまわぬのてぬぐい+ダブルガーゼで、肌にも心地よくて
通気も吸汗性もあるようにしました。

むすんでとめてもいいのだけど、暑苦しいので、ボタンをつけたゴムで留めました。
どこにでも留められるので、サイズも調整可能。
子ども用にと思って作ったけど、大人でもイケそうです。



←お手持ちの保冷剤が入ります。


何ならお弁当に巻いても?

熱があるときは、こんな使い方もできる!!(大人はできないかな・・・)






前々回のしろやぎ雑貨店のようす

3日目なので商品すくな!!


ちょうど、一年前のお祭りの日に出した店のときの写真です。
F.ROTEは、ギャラリーとして、絵を展示していたり、何かの店をしていたり、通るたびに違う楽しさがあるスペースです。
年に数回お借りして、他の仲間と店を出しています。

このギャラリーのとなりは、すごくすてきな雑貨屋さん&カフェになっているので、そこに寄るのもお忘れなく!!




 Just when the store is a picture of the day the festival began a year ago.

F. ROTE, as a gallery, or have on display a picture, or have something to shop, have fun is a different space each time through.

I have borrowed several times a year, the shop and out the other fellow.

Next to this gallery, so that goods shop and cafe is really nice,
do not forget a stop to it! !
Posted by Picasa

2011年7月1日金曜日

しろやぎ雑貨店情報!!

2011年7月15日(金曜日)
12:00~20:00

ギャラリー F.ROUTE
横須賀市上町2-1 
(046)825-0888

当日は、上町商店街の灯篭市の日。
夜はいろんなイベントがあります。
ぜひゆかたでお祭り気分を味わって~。


チラシで使わせてもらっているイラスト。
絵本作家のかるべめぐみさんの作品です!!


駐車場はありませんのでご注意ください!

Posted by Picasa

2011年6月29日水曜日

リネンの茶色ハーフパンツ Brown linen shorts

茶色いハーフパンツを作りました。
ウォッシュ加工のあるやわらかいリネン。
夏にはすずしくていいかな。
100サイズと110サイズです。
値段は1500円!安い・・・。

I made the brown shorts.

Wash linens soft.

Nice cool shorts this summer.

100 size 110 size.

Price $ 8.95! Cheap.

みんな7月15日のしろやぎ雑貨店に来てね。
Posted by Picasa

2011年6月28日火曜日

リネンの黒いバッグ Black linen bag

母の日につくったかばん。まちのところにスナップをつけて、縮められるようにしてほしいということで
お直ししました~。
たくさん入るので、よいみたいです。よかった。

The bag I made for Mother's Day. My mother said I wanted it to be squeezed, I put the snap in thickness.
As you enter a lot, you may want. Good.

Posted by Picasaわかりにくいけど、中の布は、大柄の花のアメリカンコットン。
かなりシックです。
Fabric of the American cotton flower of large build. 
Is quite chic.

ニーダーで冷やし中華

我が家は強力粉を米のように10キロ買いする。
もちろん強力粉だけでなくいろんな粉が大量に存在する。
とにかく、パンをはじめ麺、それから関西生まれ関西育ちの夫のおかげで、おこのみやきやたこやきの食卓にのぼる回数も多い。
ちょっと前までは、うどんも手でうっていたけれど、今年の誕生日にかってもらったニーダーの登場でぐんと楽になった。

イタリア製のパスタマシーンは洗えないらしく衛生的にどうかと言われているので、すべて洗えるニーダーの製麺器にしました。
さすが国産!すべて分解して洗えます。
イタリアは日本と違って乾燥しているから、かびたりしないんだろうな・・・。

ちなみにこねるのも、ホームベーカリーをつかうので、本当に汗だくになることもありません。
ニーダーは、たぶん手動の鉛筆けずりのとってをまわすより楽です。
うどんもラーメンも、冷やし中華も、やきそばも、スパゲティも、ラビオリやラザニアも、
何一つ買わなくてもできる・・・。そしておいしい!!
ニーダーさまさまです。


冷やし中華麺

薄力粉200グラム 強力粉200グラム ぬるま湯(熱湯130グラム+水54グラム)184グラムと塩4グラムを混ぜたもの
重曹(食用!掃除用はだめ!)4グラム


① ホームベーカリーのうどん、パスタコースでこねる
② 生地をラップでくるんで1時間休ませる。夏は冷蔵庫に入れてね。
③ 8等分にして、適当に平たく麺棒でのす。
④ ニーダーの製麺器で、4の厚さ→3の厚さ→3の厚さで、3回のばしてから、3.5ミリ幅で
切る。
⑤ 打ち粉をよくして、ぎゅっとにぎってほぐすと、縮れ麺になる。
⑥ たくさん沸かしたお湯でゆでて、流水で洗う。氷水を入れたボールに入れてきゅっとしめる。

ホームベーカリーでこねるのには、この400グラムが限界のようです。
欲張って粉500グラム分でやったら、きれいにこねられなかった~。
Posted by Picasa

2011年6月26日日曜日

小花のキャミソールチュニック120サイズ 120-size camisole tunic

うすいローンの生地でキャミソールのチュニックをつくりました。
織り模様があってかわいいのですが、透けるので下にもうすい綿ローンの生地をつけて、2重にしました。
紐のところは、白のリネンです~。
7月15日の店、しろやぎ雑貨店で売ります。
値段は1300円くらいかな。
みんな来てね~。
I made a tunic with camisole with thin fabric of the loan.

There is a pretty woven pattern, with a thin cotton cloth at the lower of the loan because the sheer, has a double.

Right string is linen white.

July 16 stores and sell at the Grocery shiroyagi.

How much the price of 1300 yen.

  We are waiting for many customers.

こんな感じでうすい生地。

ちょっとリバティっぽい模様かな。

2重になってる下のキャミソールのすそに綿レースをつけました。
ちらっとみえてかわいい。
Posted by Picasa

2011年6月21日火曜日

コットン半そでのシャツ Sleeved cotton shirt

息子の半そでシャツ。
これは、非売品!
なぜかボタンのついたシャツが大好きな息子・・・。
ここのとこ何着作ったか・・。半そでは簡単でいいのだけどね。
Son-sleeved shirt.

It is not for sale!

My son loves shirt with buttons for some reason.

I wear something made ​​of this and this. Sleeve is really just a nice easy to make.




Posted by Picasa

2011年6月20日月曜日

簡単リネンポシェット Simple Linen Pochette

外出で何やらメモをとることを覚えた息子、6さい。
すぐ手帳が取り出せるものがほしいということで、作りました。
すべて直線で、ポッケもぐるりとあります。
簡単です。
Something my son learned to take notes on the go, 6 years.

Want something that is taken out in the handbook immediately made​​.

All straight lines, and round pockets.

Easy.






 
Posted by Picasa